僕がコープデリとパルシステムを併用する理由

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

4歳と0歳の子供を持つ父、無添加パパです!

生協を利用しているパパ・ママの皆さん、周りから言われませんか?

「コープデリとパルシステム、結局どっちかに絞った方が合理的でしょ?」

実は僕も以前は、一本化を試みたことがあります。なぜなら、コープデリだけだと、「子供に安心して食べさせられる食材や加工食品がどうしても足りなかった」からです。特にパルシステムにしかない、ある食品への執着が僕を苦しめました。

でもね、結論から言います。僕は今、コープデリとパルシステム、あえて両方を使い続けています。

この「二刀流」が、僕の家計と生活の質を劇的に向上させました。なぜなら、「小さい子供がいるうちは、スーパーに行く回数を減らせるのがマジでデカい」からです。スーパーでのお菓子売り場戦争がなくなり、結果的に子の健康も守れ、食費も削れます

4人家族の僕の家庭で実践する、コストと安心を両立させる「二刀流の法則」を全て公開します!

 

僕が一本化を諦めたのは、4歳長女の「食のこだわり」と0歳次女の「安全性ニーズ」が、どちらか一方では満たせないと気づいたからです。

僕の家庭を救った「最強の棲み分け法則」

僕の家庭のニーズは、完全に二極化しています。どちらも譲れない「家族のこだわり」です。

家族のニーズ パルシステムの役割(安全性・品質) コープデリの役割(利便性・コスト)
長女(4歳)の食のこだわり 「ウインナーはパルシステムの無添加のものしか食べない」という長女のこだわりを死守する。豆腐や納豆もパルの生鮮品。 無添加のおいしいお菓子を適度に提供し、子供の満足度を上げる(パルにはないお菓子が魅力)。
次女(0歳)の安全性 「安全な離乳食」を、買いに行く手間なく調達できるインフラとして活用。 ミールキットを使い、次女の授乳やお世話で時間がないときの夕食準備を助けてもらう(パルより安いのも魅力)。
パパの家事時短 有機キウイがスーパーより安いなど、特定のお買い得品を玄関まで持ってきてもらう嬉しさ。 冷凍ホウレンソウ、冷凍枝豆がスーパーのよりおいしいので、日常のストック野菜として頼る。

 

週末前の「鮮度補給」

併用はただの「注文増」ではありません。配送曜日をズラすことで、物流上のメリットを最大限に享受しています。

我が家は水曜はコープデリ。週の半ばに、日持ちしない葉物野菜や、冷凍ストック(ホウレンソウ・枝豆)を補充。

金曜はパルシステム。週末前(金曜)に鮮度の高い野菜や豆腐・牛乳などの生鮮品を最終補給。

これにより、僕の家庭はスーパーに行く回数を最小限に抑え、常にフレッシュな食材がある状態を維持できています。

 

併用を成功させる「裏技」と費用対効果

併用を成功させるには、送料をゼロに近づける「割引ハシゴ」戦略と、買い物時間ゼロ化による衝動買いの撲滅が鍵となります。

【裏技1:送料の最適化】最強の「割引ハシゴ」戦略現在、0歳児がいるので、コープデリは手数料が完全無料です。そしてパルシステムも入会後半年間は無料です。

 

手数料無料の裏ワザ:1歳未満の赤ちゃんがいる人はパルシステム手数料を46週間無料にできる

ここに書く内容は、実際にパルシステムに入会した僕が気づいた手数料は無料の裏技です。

パルシステムでは1歳未満の赤ちゃんがいる状態で入会したら、そこから26週間手数料が完全無料になります。これがパルシステムのキッズ特典その①です。

そして裏技はここからです。

実はパルシステムに入会すると、キッズ特典とは別に全世界対象で、手数料無料特典があります。

入会後のタイミングで⬇︎のようなメールが届きます。

なんとアンケート提出、インターネット注文、パルクル便を登録するだけで合計20週間、手数料が完全無料になるのです!

しかもこの3つはめちゃくちゃ簡単に達成できる内容なのでこれを使わない手はないのです。

そんでもって、ここからが裏技のポイント。

キッズ特典の26週間無料と20週間無料のタイミングは被らせてはいけない

さっきのアンケートやネット注文の手数料無料特典は条件達成した時から効力が発生します。

なので1歳未満の赤ちゃんがいる人は入会後26週間が経った後に、アンケートやネット注文の無料特典を申請するようにしてください。

そうすれば重複することなく最大で46週間手数料を無料にできます。46週間となるとおよそ4年間手数料を無料にできるのです。

 

 

パルの無料期間終了後も、2,000円以上の利用で198円と許容できるレベルなので、長女のウインナーなどこだわり品だけを頼むなど、ギリ2000円でストップするか、特売品になってる食品を複数個買って、冷凍する戦略で3000円注文することもあります。まあ、コストは最小限にするよう徹底します。

 

 

僕が併用を続ける「最終決断のチェックリスト」

もし以下の項目に3つ以上当てはまったら、あなたも「二刀流」を試す価値があります。

チェック項目 僕の家庭で「Yes」の項目 併用を続ける理由
1. 「無添加のこだわり」「価格の安さ」の両方を妥協したくない どちらかに絞ると、必ず食費か安全性のどちらかを妥協することになる。
2. スーパーに行く時間を週に30分以上削りたい 週2回の宅配で、スーパーへの買い出し回数が激減した。
3. 冷凍野菜やミールキットをスーパーより高品質なもので揃えたい 意外にもコープデリの冷凍ストックの品質はスーパーを凌駕する。
4. 特定のアレルギー対応食材子供の譲れないこだわり食品がある 長女の「パルシステムのウインナー」問題は生協一本化を不可能にした。

 

僕にとってコープデリとパルシステムは、もはや「二つの違うスーパー」ではなく、「利便性の盾」(コープデリ)と「安全性の剣」(パルシステム)です。

まずは、コープデリの「0歳児がいる期間は手数料完全無料」という最強の割引を起点に、あなたの家族のニーズをすべて満たす「最強システム」を構築してみてください!

サイト管理人(インスタも見てね)
無添加パパ

2児(娘2人)のパパです。
可愛い娘2人に変なものを食べさせたくない一心で、無添加に取り憑かれました。
楽天やAmazonでも健康食材や無添加食品を買いますが、食材宅配が1番コスパが良いことに気づき、気づいたら計6社に加入する食材宅配マニアになってました。
今では月2回スーパーに行くくらいです

【加入中の食材宅配】
パルシステム
コープデリ
生活クラブ
らでぃっしゅぼーや
坂ノ途中
大地を守る会

無添加パパをフォローする
↓よければこちらも見てみてください↓
スポンサーリンク
食材宅配
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました