
おしゃれでかわいいのがいい!

レストランの厨房みたいな、かっこいいのもいいね。

ちょっと待って。一人暮らしのフライパン選びには、気にすべきポイントがあるんだよ。
一人暮らし用のフライパンを選ぶ上で気にすべき3つのこと
フライパン選びには、複数の条件がでてくるので、しっかり整理しながら順番にクリアしていきましょう。- 熱源
- サイズ・深さ・重さ
- 素材・加工

この3つをクリアしてから、デザインやコスパを考えると、ぴったりなものに出会えやすいよ。
熱源
どんなにいいフライパンでも、使えなければ意味がありません。 キッチンの熱源には主に「ガス」と「IH」があります。 自宅で使用できるものか、しっかり確認してから購入しましょう。 「ガス」も「IH」も使える「オール熱源対応」なら、引っ越しが多い人にも安心です。 結局のところ、「どっちの熱源が良いか」という問いに絶対的な答えはありません。ご自身のライフスタイルや将来の可能性を考慮して、最適な選択をすることが大切なんです。サイズ・深さ・重さ
ライフスタイルによって、ぴったりのサイズ・深さ・重さは変わってきます。サイズ
あまり自炊をしない人や、キッチンが狭い人は、20~24cmがおすすめ。 よく自炊をする人、作り置きがしたい人は、26~28cmがいいでしょう。深さ
一人暮らしのキッチンは、収納が少ないことが多いです。 フライパンも鍋も同じもので済ませられたら、便利ですよね。 深さが8㎝以上のフライパンなら、煮込み料理や揚げ物にも使用できます。
揚げ物が可能かどうかは、説明書を読んで確認してね。
重さ
フライパンは1kg以上の重さになると、「重い」と感じる人が増えるようです。 お店で持ったときには重くなくても、素材を入れて調理していたら重く感じるかもしれません。 自炊が億劫になったり、火傷の危険もあるので、ぜひ自分に合った重さのフライパンを選んで下さいね。素材・加工
フライパンは素材と、表面に施される加工で特徴が変わってきます。素材
フライパンの素材とメリット・デメリット・おすすめする人を、一覧にまとめました。素材 | メリット | デメリット | おすすめする人 |
アルミ |
|
|
|
ステンレス |
|
|
|
鉄 |
|
|
|
銅 |
|
|
|
チタン |
|
|
|

素材や加工によって、調理前後のお手入れ方法や、調理中の火加減などが全然違ってくるよ。
加工
表面に施される加工には、以下のようなものがあります。加工 | メリット | デメリット | おすすめする人 |
テフロン |
|
|
|
ダイヤモンド |
|
|
|
マーブル |
|
|
|
セラミック |
|
|
|

フッ素樹脂加工は、高温になると有毒ガスが発生する恐れがあるよ。決して空焚きしないようにね。

【永遠に使える一生もの】有名メーカーステンレスフライパンおすすめ8選
ステンレスフライパンは、高温になっても有毒ガスが発生しないので安心して毎日のお料理に使えますよね。しかも錆びに強く、耐久性もばっちり。ずっと使える「一生もの」になってくれるかもしれません。この記事では、おすすめの有名メーカーステンレスフライ...

ティファールのフライパンってフッ素加工?安全性は大丈夫?
便利で使い勝手のよいフッ素樹脂加工(チタンコーティング、マーブルコート、ダイヤモンドコート等)フライパンですが、実は有害物質が発生する危険性があることをご存じですか?「取っ手のとれる」ティファールで有名なティファールのフライパンですが、種類...
一人暮らしに最適なフライパンサイズを考察してみる
筆者が一人暮らし時代に一番使いやすいと感じたフライパンサイズは、26cmです。 ライフスタイルは基本的に三食自炊で、よく3〜4人分を調理して作り置きしていました。 そのせいか、料理によっては「小さくて使いにくい」と感じる場面もありました。
大は小を兼ねるって言うし、28cmにしたらいいんじゃない?

そう思って一度28cmにしてみたんだけど、大きければいいっていうわけでもないんだよ。

ちなみに、洗いやすいという観点からは、取っ手が外せるタイプもおすすめ。取っ手がないだけで、洗いやすさがグンとアップするんだよ。

少しの差でも、ずいぶん違うんだね。
一人暮らしにおすすめのフライパン5選
ここでは、ここまでの話を踏まえて僕が一人暮らしに最適だと思うフライパンを紹介します。【ティファール】IHルージュ・アンリミテッド フライパン

素材・材質
本体/アルミニウム合金・底/アルミニウム合金+ステンレス鋼(クロム16%)・取っ手/フェノール樹脂、加工/チタン・アンリミテッド(内面)・ふっ素樹脂塗膜加工(外面)
商品の特徴
- PFOA・鉛・カドミウム不使用
- お知らせマークで調理開始のタイミングを教えてくれるから、初心者も安心
- ガス・IHはもちろん、電気プレートコイル・セラミックヒーター・ハロゲンヒーターなど、あらゆる熱源に対応
- すばやく均一に熱が伝わり、美味しく仕上がる
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい

これから一人暮らしを始める人には、セットもおすすめ↓。
【アイリスオーヤマ】ダイヤモンドグレイス

素材・材質
本体 アルミニウム合金、はり底 ステンレス鋼(クロム16%)、底の厚さ 4.5mm(はり底を含む)、表面加工:内側 ふっ素樹脂塗膜加工、外側(底面を除く) 焼付け塗装
商品の特徴
- 焼く・煮る・炒める・茹でる・揚げるの1台5役で、収納スペースに悩む人におすすめ
- ガス火・IH200V・IH100V・ラジエントヒーター・オーブン対応
- 取っ手が外れる
- 料理も汚れもスルッと取れる
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
【タクミジャパン】鉄フライパン

素材・材質
マグマプレート(鉄)、取っ手:天然木(ブナ材) 取っ手取付金具:アルミダイキャスト
商品の特徴
- 内側と外側の凹凸「マグマプレート」で油なじみが良く、焦げ付きにくい
- ガス・IH対応
- 料理上級者さん、鉄分補給したい人におすすめ
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
【北陸アルミ】センレンキャスト

素材・材質
【素材】本体:アルミニウム合金 、内面:テフロン(TM)プラチナプラス加工 、外面:ミラー仕上げ 、底面:サテン仕上げ 、ハンドル:天然木
商品の特徴
- 620gの軽いフライパン
- 鋳物の街、富山県高岡で受け継がれる確かな品質
- ガスコンロ・ラジエントヒーター・ハロゲンヒーター・エンクロヒーター・シーズヒーター 対応(IH不可)
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
【アーネスト】センターエッグ トリプルパン

素材・材質
本体/アルミニウム合金(内面/フッ素樹脂塗膜加工、外面/焼付塗装、底面/鉄溶射加工) ハンドル/フェノール樹脂、ステンレス鋼
商品の特徴
- 同時に3種類の料理が作れて時短、お弁当作りに便利
- オール熱源対応
- 卵1つで、卵焼きが作れる
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい