【実食レポ】コープデリの冷凍ミールキット「白身魚のポワレ」

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

”コープデリ“の「白身魚のポワレ」の実食レビュー

コープデリの冷凍ミールに「白身魚のポワレ」という商品があります。 「ポワレ」とは、フランス料理に使われる魚や肉を蒸し焼きにする調理方法のことです。 今回は、こちらを実食レポします!

白身魚のポワレの原材料

原材料自糸だら(ノルウェー産)、ホワイトソース「牛乳、乳等を主要原料とする食品、小麦粉、乳製品、マーガリン、砂糖、乳糖、コンソメ風味パウダー、食塩、玉ねぎ、香辛料]、じゃが芋、きのこミックス[しいたけ、ぶなしめじ、エリンギ]、レモン、アスパラガス、バター[生乳、食塩]/調味料(アミノ酸)、香料、カロチン色素、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉を含む)
ほとんど添加物を使っていません!
内容量は、ソースが1袋、白身魚が2切、バター1個(8g)、きのこミックスが40g、ベイクドポテトが60g、アスパラガスが15g、レモンが2枚です。 きのこミックスには、しいたけ・しめじ・エリンギの3種類のきのこが入っています。白身魚以外の具材も豊富に入っていて、バランスよく食事がとれそうですね!

白身魚のポワレの開封から調理まで

開封すると、ポテトとアスパラガスが同じ袋に入っており、きのこミックス・白身魚・レモン・ソースがそれぞれの袋に入っています。 早速調理していきます。ご家庭では、オリーブオイル大さじ2と大さじ1/2、牛乳50ml、塩コショウ少々を用意しておきます。 下ごしらえとして、ソースを流水で解凍します。凍っている白身魚は、耐熱皿に並べてラップをかけ、軽く解凍させます。加熱後は、水気を取り塩コショウをまぶします。レンジの目安時間は以下の通りです。
500W:約2分   600W:約1分30秒
フライパンを熱し、オリーブオイル大さじ1をなじませ、きのこミックスを入れて中火で約1分30秒炒めます。炒めた後、弱火にして牛乳とソースを加えて沸々とするまで混ぜ合わせながら加熱します。加熱後は、お皿に盛りつけます。
再度フライパンを熱し、オリーブオイル大さじ1をなじませ、白身魚の皮目をフライパンに押し付けながら中火で約3分焼きます。
中火のまま魚を少し寄せて、空いたスペースにバターとオリーブオイル大さじ1/2を入れ、バターオイルを作ります。作ったオイルは、スプーンなどで白身魚にかけながら約1分焼き、ひっくり返します。
フライパンの空いたスペースにベイクドポテト・アスパラガスを加えて、約2分焼いたら先程作ったソースの上に盛りつけます。白身魚の上に、レモンを添えたら完成です。

振り返りまとめ

白身魚のポワレの味の感想!

白身魚の身ほぐれが良く、ホワイトクリームの優しい味わいと相性ピッタリです! ポテトとアスパラは事前にバター&オリーブオイルをかけて調理しましたが、苦みが残ってしまったので、バター強めで調理した方が良さそうです。 ホワイトクリームの分量が多く、最後まで具材と絡められて満足して食べられます!

白身魚のポワレの値段コスパは良い?悪い?

価格は、998円(税込)です。 冷凍ミールキットは、冷蔵のミールキットよりも価格が安くコスパが良い場合が多いです。 保存期間も長めで、具材も揃っているため1つ買っておくと良いでしょう。

調理のしやすさの率直な感想

調理時間は、下ごしらえも合わせると約20分かかります。 フライパン1つで済む調理方法ですが、工程が多く難しく感じる部分があるため簡単に調理できる商品ではないと思います。 しかし、具材がほとんどそろっており具材を焼くだけなので調理方法を少し間違えてもおいしい料理は必ず完成します!

おすすめ度

こちらの商品は、魚料理やフランス料理を食べたい方におすすめします! ご自宅でフランス料理が簡単に食べられることはなかなかないと思うので、異国の料理が食べたいと思う方はぜひ購入してみてください! コープデリでは、今回の商品以外にも異国の料理が食べられるミールキットが購入できるので、そちらもチェックしてみてくださいね!

コープデリがどんなものか知りたい人は、無料で資料請求できます

\無料の資料請求でカタログと人気商品1つもらえます!/

資料請求とは別にコープデリおすすめ商品を詰め合わせたお試しセットもあります。資料請求とは違ってお試しセットなら勧誘もないので、どんなものか一度試してみるのをお勧めします。

\4950円相当が送料無料の1980円で試せる!/
↓各地域の生協のリンク。横にスクロールでご自身の地域を選んで無料で資料請求や加入申込みできます↓
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました