【実食レポ】コープデリのミールキット「8品目のコクうま八宝菜」

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

”コープデリ“の「8品目のコクうま八宝菜」の実食レビュー

コープデリのミールキットに「8品目のコクうま八宝菜」という商品があります。

今回は、こちらを実食レポします!

コープデリの八宝菜には、違うシリーズのミールキットもあります。そちらの方が量が多く、具材も違うため、気になる方はぜひチェックしてみてください!

8品目のコクうま八宝菜の原材料

原材料
白菜(国産)、調味豚肉(豚バラ肉、醤油、米発酵調味料、生姜、砂糖、おろしにんにく、おろし生姜、みそ、醸造酢、デキストリン、還元水飴、植物油)、えび(えび、食塩)、たれ(醤油、オイスターエキス、食塩、砂糖、還元水飴、チャーシュー風味調味料、植物たん白加工水分解物、かつおエキス、チキンエキス、醤油加工品(醤油、ぶどう糖)、XO醤、醸造酢、香辛料、ごま油、発酵調味料)、ヤングコーン水煮(ヤングコーン、食塩)、スナップえんどう、にんじん、きくらげ、れんこん水煮/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、pH調整剤、グリシン、酸化防止剤(ビタミンC)、メタリン酸Na、カラメル色素、漂白剤(次亜硫酸Na)、香辛料抽出物、(一部に小麦・えび・大豆・鶏肉・豚肉・ごまを含む)
※原材料は、材料ごとに表記しているため、重複している部分がございます。

白菜やその他の野菜は国産を使用しています。

内容量は、たれが1袋、豚バラが50g、海老が6尾、白菜が230g、ヤングコーンが25g、スナップえんどうが20g、にんじんが15g、きくらげとれんこんが共に10gです。

2~3人前の商品で、野菜から海鮮、肉類まで全てを網羅している八宝菜なので栄養にかたよりを出さない料理ができます。

8品目のコクうま八宝菜の開封から調理まで

開封すると、野菜が1つの袋にまとまっていて、豚肉やえび、ソースがそれぞれの袋に入っています。豚肉は真空状態が保たれているのが分かり、衛生状態も安心です。

早速調理していきます。下ごしらえとして片栗粉大さじ1と水50mlで水溶き片栗粉を作ります。水130mlと油大さじ2も用意しておきます。

フライパンを熱し油をなじませ、豚バラ肉をほぐしながら弱火で約1分炒めます。

海老と白菜などの野菜類を全て加え、中火で約3分炒めます。

水130mlとたれを加えて中火で約2分煮込みます。

煮込み具合はお好みで!

グツグツ煮込まれてきたら、弱火にして水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

お皿に盛りつけて完成です。

振り返りまとめ

8品目のコクうま八宝菜の味の感想!

今回は、八宝菜単体とごはんにかけて食べる2通りで味わってみました!

たれにコクを感じつつ、意外とあっさりした味付けでした。さらにコクを出したい方は、水を100mlにして調理すると良いかもしれません。

えびがぷりぷりで8品目の中で1番おいしかったです!白菜は煮込まれたことで、やわらかさが出て食べやすくなっていました。とろみが具材に良く絡んで、コーティングされたような食感はやみつきになりました。

ごはんにかけて食べてもとても相性が良く、きくらげやヤングコーンなど歯ごたえが良い具材と食べると、より味わい深く感じられます。

8品目のコクうま八宝菜の値段コスパは良い?悪い?

価格は、820円(税込)です。

2~3人前で1人分約270円で8品目の具材が入った八宝菜を購入できるのは、コスパの良い商品だと思います。

必要な分量の材料しか入っていないため、ご家庭で材料を全て用意するよりもコストが抑えられるのではないでしょうか。

調理のしやすさの率直な感想

ご家庭で用意するものが少なく、基本的に具材を加えていくだけなので調理しやすい商品です。

調理の際にはねやすい海老やきくらげも、煮込まれることではねる心配もありません。

ただ、調理方法の時間通りに調理するとなかなか煮込みきれていない気がするので、様子を見ながら蓋をして時間をかける必要があります。

おすすめ度

こちらの商品は、多くの具材を用意するのが難しい方やお子さんがいるご家庭におすすめです!

こちらの八宝菜を食べるだけで、野菜・肉・海鮮全ての食材を摂ることができ、たくさん栄養をつけてもらいたいお子さんがいるご家庭にはありがたいでしょう。

海老のぷりぷりには誰もが感動すると思うので、ぜひ一度食べてこちらの商品をリピートしてほしいです!

 

コープデリがどんなものか知りたい人は、無料で資料請求できます

\無料の資料請求でカタログと人気商品1つもらえます!/

資料請求とは別にコープデリおすすめ商品を詰め合わせたお試しセットもあります。資料請求とは違ってお試しセットなら勧誘もないので、どんなものか一度試してみるのをお勧めします。

\4950円相当が送料無料の1980円で試せる!/
↓各地域の生協のリンク。横にスクロールでご自身の地域を選んで無料で資料請求や加入申込みできます↓

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました