【実食レビュー】ヨシケイのカットミール「ラクラク☆やみつき鶏から揚げ丼、落とし卵のスープ」を作って食べてみた!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

「ヨシケイのカットミールって実際どうなの?」

そんな疑問に応えるべく、今回は【やみつき鶏から揚げ丼、落とし卵のスープ】を、調理&実食レビューしました!

スポンサーリンク

”ヨシケイ“のすまいるごはん「カットミール」の実食レビュー

やみつき鶏から揚げ丼、落とし卵のスープ

原材料

レンジでやわらかジューシー鶏唐揚げ(冷凍)、プルコギソース、きざみのり、卵、カット野菜(人参)、カットいんげん(冷凍)、えのき茸

太字のレンジでやわらかジューシー鶏唐揚げカットいんげんの原材料は↓のようになってます。いんげんがタイで生産されているのを初めて知りました。

大好きな唐揚げをご飯の上にのせて食べるのね♪

商品の開封から調理まで

届いた様子

レシピ

今回も野菜と卵が届きました。早速開封していきましょう。落とし卵のスープの材料に卵を写し忘れたのはご愛嬌で・・・

やみつき鶏から揚げ丼

落とし卵のスープ(あと卵が2つ付いてました)

え、これだけ?ってくらい、意外と材料が少なくてどんな感じで出来るのだろう

「唐揚げ丼」は、まず冷凍唐揚げはお皿にのせてラップをかけずに温めます。その後、ごま油とプルコギソース、黒コショウを混ぜておいたボウルに入れて和えますが、付属のプルコギソース2分の1袋って・・・難易度が高かったです。あとは、温かいご飯の上に盛り、きざみのりをちらしたら完成です。

唐揚げは電子レンジで温める

付属のプルコギソースを和える

「落とし卵のスープ」は、鶏肉を温めている間に材料を鍋に入れて煮ます(卵以外)。えのき茸はキッチンバサミで直接鍋に入れたので、包丁とまな板を使わずに済みました。

スープの材料に火が通ったら卵を入れる

蓋をして好みの硬さになるまで煮る

野菜に火が通ったら、卵を入れて好みの硬さになるまで蓋をして煮るだけでしたが、この間、鶏唐揚げ丼の盛り付けをしたため鍋を触らずにいたら、底に白身がくっついてしまいました。

卵を入れてそのままだったから、底にくっついてしまった・・・少し鍋をゆすった方が良かったな。

でも、卵の硬さはバッチリ☆でしたので、器に盛りつけます。

振り返りまとめ

”ヨシケイ”のすまいるごはん「カットミール」味の感想!

鶏から揚げはレンジで温めるだけなのに外はしっかりとした食感、冷凍だからパサパサしているかと思いきや、中はジューシーで食べ応え十分。甘酸っぱいブルゴギソースが絡み、ご飯との相性が抜群でした。仕上げの刻みのりが香りを引き立て、一口食べるごとに“やみつき”の名前どおり箸が止まらなくなります。ごま油の風味が後を引く美味しさでした!

からあげに味がついてておいしい~

ジューシーな唐揚げと甘辛いプルコギソースが絶妙にマッチ!!!

落とし卵のスープは、えのきやにんじんのやさしい旨みが溶け込み、ふんわり卵が加わることでまろやかさもプラス。揚げ物と合わせても重くならず、さっぱりと楽しめました。

あっという間に食べちゃった♪

”ヨシケイ”のすまいるごはん「カットミール」の値段コスパは良い?悪い?

2人分で1,440円と、日常の夕食としては少し贅沢に感じるかもしれません。しかし、外食で同等のボリュームを食べることを考えるとむしろ割安。自宅で揚げ物を用意する手間を省きつつ、出来たての丼とスープを味わえる点を考えれば、コスパは十分満足できる内容です。

調理のしやすさの率直な感想

材料の少なさにも驚きましたが、調理も驚くほど簡単でした。鶏から揚げはレンジで温めてソースと和えるだけ、スープも野菜と卵を入れて煮るだけ。えのきはキッチンばさみを使用したため、包丁とまな板は使わず、約10分で食卓に並べられるスピード感は、忙しい平日や疲れた日の夕食にぴったりです。

「やみつき鶏から揚げ丼、落とし卵のスープ」のおすすめ度

このメニューは、時短・手軽さ・味わい・ボリュームのバランスが良く、忙しい家庭に強くおすすめできます。特に揚げ物を家で一から作るのは大変ですが、このキットならレンジ調理だけで満足度の高い一品が完成。家庭で外食気分を楽しみたい方にはぴったりのメニューです。

これだけ簡単でボリューム満点なら、外食に行くより断然いいね!

調理は「煮るだけ・温めるだけ」で手軽に完成し、時短性と美味しさのバランスが取れた献立でした。忙しい日の夕食にも、自信を持っておすすめできる内容です。

ミールキット初心者にもおすすめの1品です!お試しや定期購入の検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました