【実食レビュー】ヨシケイのカットミール「ミートソースタコライス、チキンとマカロニのコンソメスープ」を作って食べてみた!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

「ヨシケイのカットミールって実際どうなの?」

そんな疑問に応えるべく、今回は【ミートソースタコライス、チキンとマカロニのコンソメスープ】を、調理&実食レビューしました!

スポンサーリンク

”ヨシケイ“のすまいるごはん「カットミール」の実食レビュー

ミートソースタコライス、チキンとマカロニのコンソメスープ

原材料

ミートソース、レタス、ミニトマト、スライスチーズ、ホットスパイス若鶏コマ、 マカロニ、カット野菜(大根、人参)

太字の若鶏コマホットスパイスの原材料は↓のようになってます。

 

タコライスは、タコスの具材をご飯にのせた、沖縄のソウルフードらしいよ!今回はミートソースを使って簡単アレンジ!

タコライス食べるの初めて!どんな味かな?!

商品の開封から調理まで

届いた様子

レシピ

今回も新鮮な野菜とお肉が届きました。早速開封していきましょう。

ミートソースタコライス

チキンとマカロニのコンソメスープ

え、これだけ?ってくらい、意外と材料が少ないから意外だな

ミートソースは湯銭で温めます。器に入れ替えてレンチンでも可と書かれてましたが、洗い物が増えるので湯銭一択です。(使ったお湯は洗い物に使えますしね!)

材料を鍋に入れるだけ

マカロニがくっつかないよう時々混ぜる

コンソメスープは材料を入れて煮るだけなので、簡単でした。マカロニが鍋底に沈んでしまうため、くっつかないように時々混ぜる必要がありましたが、マカロニの茹で時間が短かったので。

温かいご飯の上に、ミートソースとレタス・スライスチーズをちぎってのせ、ホットスパイスを軽く振りかけて完成です。ここまでで、だいたい10分程です。

レシピでは最後にミートソースをかける手順でしたが、写真通りの見栄えにしようと先にかけて、後からレタスとチーズ、トマトをのせました。

振り返りまとめ

”ヨシケイ”のすまいるごはん「カットミール」味の感想!

「ミートソースタコライス」は、まず見た目からして、色鮮やかな一皿。レタスやトマトの赤と緑に、濃厚なミートソースとチーズがたっぷりのって、まさに食欲をそそるタコライスです。

実際に食べてみると、ミートソースの旨みとスパイス感がごはんに絡み、チーズのコクと野菜のシャキシャキ感が絶妙なバランス。沖縄のソウルフードらしい、パンチのある一品でした。

色がとってもキレイ~

子どもたちにはホットスパイスはかけませんでしたが、結構少量でも辛かったのでかけなくて正解でした。

写真量だけでも少し辛かったので、子どもにはホットスパイスはまだ早いな~

一方の「チキンとマカロニのコンソメスープ」は、透き通ったスープに鶏肉や野菜の旨みが染み出していて、優しい味わい。タコライスの濃厚さを受け止めてくれる、ほっとする一杯でした。

”ヨシケイ”のすまいるごはん「カットミール」の値段コスパは良い?悪い?

2人分で1,490円と聞くと、家庭料理としてはやや高めに感じるかもしれません。しかし、大きな買い物や下ごしらえの手間をかけずに、本格的な「沖縄のソウルフード」を自宅で味わえるというのは大きな魅力。旅行気分を手軽に楽しめるメニューとして考えると、この便利さと満足感は十分に価値があります。

調理のしやすさの率直な感想

今回の献立は、とにかく調理が手軽なのが魅力でした。スープは具材を煮るだけ、タコライスはミートソースを温めてご飯と野菜に盛り付けるだけで完成。

包丁を使う手間もほとんどなく、下ごしらえのストレスがないので、忙しい日の夕食にもぴったりです。短時間で見栄えのする食卓が整うのは、ミールキットならではの嬉しさだと感じました。

「ミートソースタコライス、チキンとマカロニのコンソメスープ」のおすすめ度

この献立は、「少し贅沢だけど、沖縄のソウルフードを自宅で楽しめる!」そんな特別感を求める方には特におすすめです。

これだけ簡単で見た目も豪華なら、またリピートしたくなるね♪

調理は「煮るだけ・温めるだけ」で手軽に完成し、時短性と美味しさのバランスが取れた献立でした。忙しい日の夕食にも、自信を持っておすすめできる内容です。

ミールキット初心者にもおすすめの1品です!お試しや定期購入の検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました