(完成イメージ)オイシックス1ヶ月の利用料金

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

 

 

スポンサーリンク

【我が家のプロフィール】オイシックス導入前の食生活

 

 

世帯構成と家族人数:成長期の小学生2人を含む4人家族です

我が家は、夫(30代)、妻(30代)、そして小学生の子ども2人(7歳・9歳)の4人家族です。

小学生の子どもは食べ盛りに入りつつあり、食費のボリュームが急増中。オイシックスのミールキットでは、「4人前として十分な量か」が最大の関心事でした。

 

普段のライフスタイルと料理にかける時間

夫婦ともにフルタイムで働いている共働き世帯です。平日の帰宅時間は19時頃。

平日の調理時間は献立に悩む時間も含めると、平均して1時間以上

導入前の悩みとしては毎日の献立決めと買い出しに週末の貴重な時間を奪われ、平日はバタバタと調理する生活に疲れていました。時間がないとつい惣菜や外食に頼りがちで、食費管理も不安定でした。

 

オイシックスを始めた理由

私たちがオイシックスを始めた一番の理由は、「献立を考えるストレスからの解放」と、それに伴う「外食費の削減」です。

平日の夜に一から考える余裕がなく、いつも同じメニューになりがちでした。

買い出しの時間、献立を考える時間、調理の下準備の時間をまとめてカットしたかった。

忙しくても、オイシックスの「Kit Oisix」なら、安心できる食材で手軽に調理できる点に魅力を感じました。

 

利用頻度と目的

我が家では、毎日オイシックスに頼るのではなく、「忙しい平日」に限定して利用する「時短・部分利用」を目的としています。

項目 詳細 料金への影響
利用頻度 毎週注文 送料は毎週発生するが、定期会員価格が適用される
利用目的 時短・部分利用(週2回) メインはミールキット「Kit Oisix」中心。献立を考えるストレスを軽減。
利用コース Kit Oisix献立コース(3日分/4人前) 3日分を注文し、そのうち2日分をミールキットとして活用。残りは単品で利用。

 

実際の配達内容と価格(写真イメージ)

 

写真説明: 1回の配達で届いた内容物です。この週はKit Oisix 2セット(4人前×2食)と、オプションの「牛乳とか飲み放題」の商品、そして卵などの単品を購入しました。

この週の注文金額: 7,850円(税込・送料込)

 

Kit Oisixの中身(写真イメージ)

 

写真説明: こちらは実際に注文した「Kit Oisix」の中身です。レシピカードを見れば迷うことなく15〜20分で調理が完了します。食材はカット済みで、調味料も計量済みなので本当に楽でした。

 

【公開】我が家のオイシックス1ヵ月のリアル利用料金

それでは、共働き4人家族の我が家が実際にオイシックスに支払った1ヶ月の利用料金を公開します。

【オイシックス1ヶ月の利用料金:合計 32,840円(税込)】

 

💸 料金の内訳(注文明細スクショイメージ)

 

項目 金額(1ヶ月合計) 備考
商品代金 29,400円 Kit Oisix(4人前)週2セット + 牛乳・卵などの単品購入
送料(定期会員) 2,400円 毎週注文(約600円/回 × 4週分)
オプション代 1,040円 「牛乳とか飲み放題」月額1,598円の半額分(残りは割引)
合計 32,840円 1ヶ月間のオイシックスへの支出総額

 

1ヵ月の総食費に占めるオイシックス料金の比率

オイシックス導入前の我が家の月間総食費(外食含む)は平均して約10万円でした。

項目 導入前(月額) 導入後(月額) 変化
オイシックス料金 0円 32,840円 +32,840円
スーパー等での自炊費 70,000円 55,000円 -15,000円
外食 30,000円 15,000円 -15,000円
総食費 100,000円 102,840円 +2,840円

結果として、オイシックス料金(32,840円)が総食費の約32%を占めることになりました。総食費は微増しましたが、内容は大きく改善しました。

オイシックスの利用で、外食費が約15,000円削減できたので、約13,000円の追加費用で「時短」と「安心食材」という大きなメリットを得られたと思ってます

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました