貴重な健康成分、DHA・EPAを含む煮干し。
さらにカルシウムやタンパク質、ミネラルも多く含まれているので、ぜひ積極的に摂りたいですよね。
だけど煮干しの中には、体に悪いものもあるって、ご存じでしたか?
この記事では、体に悪い煮干しを解説し、おすすめの煮干しを紹介します。
なぜ多くの煮干しは酸化防止剤が添加されているのか?
煮干しはとても酸化しやすい食品なので、「酸化防止剤」という食品添加物が使用されるのが一般的です。
酸化とは、物質が酸素と反応して新しい物質が作られることで、食品の場合は風味や栄養が落ちてしまいます。
それを防ぐのが酸化防止剤ですが、中には発がん性や染色体異常が指摘されるものも。
参考:酸化防止剤は身体に害? 食品添加物の真実 – Colorda(カラーダ) :Colorda(カラーダ)
無添加の煮干しが安心できない理由
酸化防止剤を使用していない、無添加の煮干しも製造・販売されています。
ただし無添加の煮干しは、酸化防止剤を添加していない分、余計に酸化は進んでいるのです。
煮干しはその名の通り、いわしを「煮て」「干して」作られています。
「干す」工程ではどうしても酸素に触れるので、酸化を避けることは不可能です。
【考察】酸化防止剤使用の煮干しと無添加の煮干しのどちらが体に悪いと思うか?
「酸化防止剤使用の煮干し」と「無添加の煮干し」では、どちらが体に悪いのでしょうか。
本来であれば体に良い、いわしに含まれる「不飽和脂肪酸」は酸化すると動脈硬化の原因となったり、血栓形成を促進したり、「悪い油」になってしまうのです。
参考:不飽和脂肪酸は酸化しやすい、加熱料理はオリーブ油がおすすめ – 知ると得する栄養雑学・豆知識:アスレシピ
何もしなければ「無添加の煮干し」は体に悪そうですが、工夫次第で「無添加の煮干し」を安全に食べることはできます。
- 製造日から時間が経ったものは避ける
- 開封後は保存方法に気を付ける
これらのポイントに注意すれば、添加物も酸化も避けることができますよ。
オススメの煮干し5選
酸化防止剤不使用の、おすすめの煮干しを紹介します。
【ヤマキ】瀬戸内産無添加煮干
商品の特徴
- 瀬戸内で水揚げされたかたくちいわしを、瀬戸内で煮干しに
- うま味の強い、上品な味わい
- 内容量、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【サカモト】塩無添加 健康にぼし
商品の特徴
- 塩無添加、塩分が気になる人におすすめ
- セシウム・ヨウ素の放射能検査済み
- 内容量、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【京都・うね乃】煮干(無添加)
商品の特徴
- 上質な天然素材のみを使用
- 生臭さがなく、控えめで上品な出汁がとれる
- こぶりなサイズでお子様がそのまま食べるのにもぴったり
- 内容量、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【フジイチ】真水炊き製法 塩無添加 いりこ
商品の特徴
- 食塩を添加しない「真水炊き製法」
- 小さ目サイズで「ごまめ・田作り」などのお料理にも
- 内容量、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【生活クラブ】煮干し
商品の特徴
- 肉厚で、そのまま食べるのにおすすめ
- 香りのよいお出汁がとれる
- 内容量、価格は↓からご確認下さい
酸化させないための煮干しの保存の工夫
煮干しは、とにかく酸化させないことが大事!
開封後は冷凍保存
開封後は冷凍庫で保存しましょう。
この段階で頭と内臓を取っておけば、さらに新鮮に保てますし、次に使うときに便利ですよ。
空気を通しにくい保存袋で保管し、脱酸素剤を入れて保存
開封した煮干しはすぐに、保存袋に入れます。
ジップロックでいいの?
実はジップロックは空気を通しやすいんだ。煮干しの保存には、ラミジップがおすすめだよ。
ラミジップ?
↑がラミジップだよ。
脱酸素剤が有効だから、仕上げに入れておこうね。
煮干しの保存には、ガスバリア性に優れたラミジップに脱酸素剤で、酸化を防ぎましょう。
開封後は早めに食べきる
いくら保存方法に気を付けていても、時間が経てば必ず酸化はしていきます。
上記の方法で冷凍保存した煮干しでも、3か月以内には食べきりましょう。
まとめ
体に悪い煮干しは、「酸化防止剤を使用した煮干し」と「酸化した煮干し」でした。
せっかく無添加を選んだのに、今度は酸化が体に悪いなんて、悩ましいですよね。
鮮度と保存方法に気を付ければ、無添加の体に良い煮干しを楽しむことができます。
ぜひ、おすすめの煮干しを試してみて下さいね。