子どもが大好きなおやつといえば、やっぱりグミ。
噛みごたえがあって、カラフルで、食べるのが楽しくなるお菓子ですよね。
でも「市販のグミって、添加物が心配…」というママも多いはず。
今回は、子どもにも安心して食べさせられる【無添加グミ】と、選ぶときにチェックしたいポイントをご紹介します。
グミによくある添加物と危険な理由
お子さんにグミをあげる時、何を気を付けたらいいのでしょう?
最近のグミには、甘さを強くしたり、色をきれいに見せたりするための「添加物」が使われることがあります。

添加物って聞くと心配だな!
見た目や味をよくする反面、子どもの体にはちょっぴり心配なものも…。
とくに小さな子は、体がまだ未発達なので、食品の影響を受けやすいんです。
グミによく使われる添加物って、どんなもの?
どんな添加物が使われているか気になりますね。

赤や黄色、カラフルで美味しいから大好き!

どんな添加物ってどんなものなんだろう
添加物の名前、どんな心配なことがあるかなど調べてみました。
人工甘味料(アスパルテームなど)
甘さを強く感じるためのものですが、体調によっては頭痛がしたり、アレルギーが出ることもあると言われています。
本研究の喘息モデルマウスでは容量依存性にアスパルテーム投与でアレルギー性気道炎症の亢進を認めていた。今回の研究により、人工甘味料:アスパルテームは既存の気管支喘息のアレルギー性気道炎症を増悪させるだけでなく、それ自体が気道炎症惹起のリスクになると考えられた。
※引用:長崎大学呼吸器内科学
着色料(赤や青などのタール系色素)
カラフルな見た目にするために使われていますが、海外では子どもの行動や、集中力に影響が出ると指摘されている色素もあります。
今回,子供を対象として市販されているミニデザートゼリー類中のタール色素の分析を行ったが ,使用規制もないまま安易に使用されている実態から,いかに少量であっても相乗毒性の可能性など健康を損う危険性が懸念される。
※引用:北海道教育大学
保存料・香料など
食品を長く保存できるようにするための成分や、美味しそうな香りで、食欲を増すようにするための成分にも注意が必要です。
ソルビン酸類に由来する副生成物、ソルビン酸類と他の食品添加物等との相互作用に関連して、発がん性、生殖発生毒性及び遺伝毒性に関する試験成績が報告されている。
※引用:厚生労働省
すべての添加物が悪いというわけではありませんが、できるだけシンプルな原料を使用されているものを選ぶと、より安心してお子さんにおやつをあげられますね。
無添加グミを選ぶときのチェックポイント
無添加グミをお子さんに選んであげるとき、どんなことに気を付けたらいいのか、まとめてみました。
-
原材料表示をチェックしよう
「/(スラッシュ)」より後ろに書かれているのが、いわゆる添加物です。
表示がより少ないものが、安心ですね。 -
避けたい成分を覚えておこう
アスパルテームやスクラロース、タール系の着色料はできるだけ避けるようにしましょう。 -
果汁や国産素材が使われていると◎
自然の甘みがあるグミは、余計な添加物が入っていないことが多いですよ。

この3つを気を付けたらいいんだね!
おすすめの無添加グミ
決して、「グミ=体に悪い」ではありません。
最近は、安全性を考えて作られた無添加のグミも増えています。

無添加なら安心して子供たちに食べさせられるね
こちらでは、スーパーやネットで手軽に買えて、安心・安全な商品をご紹介します。
【創健社】くせになるこだわりのグミ

商品の特徴
- 友利新さん代表のメディスキンと創健社のコラボ商品
- 砂糖は北海道産てんさいの砂糖を使用
- 無着色。サンゴカルシウム入り(1袋当たりカルシウム75mg)
- 原産国:日本
- 内容量 15粒入、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【創健社】メイシーちゃんのおきにいりグミ

商品の特徴
- 香料は果実より抽出されたもの、グミの色は果汁由来のもの使用
- 北海道産てんさいの砂糖使用
- 国産果実の果汁使用
- やや固めの食感のグミ
- 内容量 160 g、価格は↓のAmazonからご確認下さい

※他にもアップルとグレープ味もあります。

【不二家】アンパンマングミ

商品の特徴
- 果汁30%、緑茶ポリフェノールを配合
- 例)通常のパン粉に比べ、油の吸収率が低いので揚げ物もヘルシーに仕上がる
- 内容量 540g、価格は↓のAmazonからご確認下さい

※他にもぶどう味のグミもあります。

【のやまやまオンラインショップ】無添加こどもグミぃ~

商品の特徴
- 原材料は和歌山県の規格外フルーツだけ!
- ゼラチンも砂糖も添加物は一切不使用
- グミのような食感のドライフルーツ
- 賞味期限 発送から10ヶ月
- 内容量 10g、価格は↓のオンラインショップからご確認下さい
食育に特化したグミのご紹介
いろいろお調べしていたら、こんなお子さん向けの食育グミがあったので、ご紹介させていただきます。
【スクスクのっぽくん】こども食育グミ

野菜混合末(にんじん、マルトデキストリン、かぼちゃ、セロリ、ブロッコリー、トマト)、ビルベリー抽出物/ソルビトール、乳酸カルシウム、酸味料、甘味料(キシリトール)、
香料、光沢剤、ビタミンD
商品の特徴
- 身体の基礎を作るカルシウム、ビタミンD、コラーゲン、5種類の野菜、アルギニン配合
- 乳アレルギーでも安心の植物性乳酸菌K-2をたっぷり216億個配合
- もちもち食感で噛むトレーニングにも!
- 原産国 : 日本
- 内容量 120g、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【株式会社エルベ・プランズ】3時のサプリ 緑黄色野菜グミ

商品の特徴
- おやつ感覚で食べさせられるグミタイプのサプリメント
- にんじん、トマト、ブロッコリー、カボチャ、セロリ5種類の野菜パウダー入り
- β-カロテン、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンEたっぷり配合
- 国産りんご果汁を使用
- 原産国 : 日本
- 内容量 180粒、価格は↓のAmazonからご確認下さい

※他にもカルシウムグミ、DHAグミもあります。



気になるものがあったら試してみてね!
おやつは選び方しだいで、もっと安心に
「グミ=ダメ」ではなく、選びかたでグッと安心できるおやつになります。
ときには、お子さんと、果汁とゼラチンでおうちグミを作ってみるのもおすすめです。
家族でおやつを手作りする時間も、食育につながりますね。
安心してお子さんと、楽しいおやつの時間をお過ごしください。