セラミック製の鍋のメリット
安全で、摩擦に強いセラミック。具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか。熱伝導率が良く食材を加熱の時間を短縮できる
セラミックには、熱を素早く伝え、効率的に遠赤外線を発する性質があります。このため、食材を芯からあたため、均一に熱を伝えることができるのです。

素早く調理することで、調理時間と光熱費を節約できるね。
白い鍋肌タイプは初心者でも調理しやすい
白いコーティングのセラミック鍋は、調味料の濃さや食材の火の通りを簡単に確認することができます。食材を焦がした時も気づきやすく最小限の焦げ付きに抑えられます。 普段目分量で調理する人にはぴったりです。
置いているだけで、キッチンがぱっと明るくなるよ。
お手入れがラク
セラミックコーティングは、食材も汚れもするっと離れて、お手入れ簡単。水でだいたいの汚れを流したら、後はスポンジで優しく洗ってすすぐだけ。 こびりついた汚れには、メラミンスポンジも使えますよ。
セラミック製の鍋のデメリット
セラミック製の鍋には、デメリットもあります。強火調理ではすぐ焦げ付く
メリットである「熱伝導率の良さ」が裏目に出てしまうことも。
セラミック加工の調理器具を強火にかけると、焦げ付きやコーティングの劣化につながります。必ず中火以下で使いましょう。
一生ものではない(コーティング加工は消耗品)
セラミックに限らず、鍋やフライパンのコーティングは、使用しているうちに劣化して剥がれていきます。セラミックコーティングの寿命はだいたい1~2年です。
少しでも長く使うためには、以下のことに気を付けて下さい。

正しい使い方をしないと、一般的な目安よりも早く使えなくなってしまうかも。
おすすめのセラミック製の鍋、土鍋5選
【D&S】マーメイドキャセロール

材質
本体:アルミニウム合金、はり底:ステンレス鋼(クロム18%)、ハンドル:アルミニウム合金、表面加工/内面:セラミック塗膜加工、外面:耐熱塗装、ふた:全面強化ガラス、つまみ:ステンレス鋼
商品の特徴
- IH・ガス火対応
- 2層セラミックコーティングで、こびりつきにくさと耐久性がアップ
- 高い蓄熱性をもつアルミボディが、熱を逃がさない
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
【グリーンパン】両手鍋 キャセロール

材質
本体:アルミニウム合金、表面加工(内面・外面):セラミックコーティング、ハンドル:ステンレス鋼、蓋:強化ガラス(全面物理強化)、ステンレス鋼
商品の特徴
- IH/ガス火対応
- 独自のセラミックコーティング「サーモロン™」で、熱伝導率がアップ
- 底面に「マグニート™」を採用し、熱変形に強い
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい

かわいいデザインで、テンションも上がるね。
【SENSARTE】両手鍋

材質
セラミック
商品の特徴
- IH対応/ガス対応、オーブン可
- 「煮る」「焼く」「炒める」「揚げる」の1台4役
- アルミダイカスト技術で、丈夫で長持ち
- 食洗機OK
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
【アイリスオーヤマ】両手鍋

材質
[鍋本体]表面加工(内側、外側):セラミック塗装加工、本体:アルミニウム合金、[ふた]品名:強化ガラス製器具、強化の種類:全面物理強化、金属部:ステンレス鋼(クロム16%)、樹脂部:フェノール樹脂、ナイロン
商品の特徴
- 対応熱源/IH200V、IH100V、ガスコンロ、ラジエントヒーター、オーブン、その他の電気ヒーター
- 「焼く」「茹でる」「炒める」「炊く」「煮る」の1台5役
- 底面は厚く、側面は薄くすることで、軽いのに変形に強い
- 調理面の耐摩耗性50万回クリア、丈夫で長く使える
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
【HONCOOK】フライパン セット

材質
素材 アルミニウム、ハンドルの素材 プラスチック
商品の特徴
- IH&ガス火対応、取っ手を外してオーブン可
- フライパン(2つ)、鍋、蓋(2つ)、ハンドルの6点セット
- 取っ手が取れるので、省スペース
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい

取っ手が取れるセット。特に一人暮らしの人におすすめだよ。