単純明快!おうちコープとコープデリの違いはエリアの違い

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

宅配コープを始めたいけど調べたら「おうちコープ」と「コープデリ」の2種類が出てきたけど何が違うんだろう?

一番大きな違いは宅配エリアが違うんだよ!

関東圏で利用できるコープと言えば「おうちコープ」と「コープデリ」が有名です。一番の違いは宅配エリアで住んでいる地域によって利用できるコープが違います。

この記事では「おうちコープ」と「コープデリ」の4つの違いを詳しく解説していきます!

 

スポンサーリンク

「おうちコープ」と「コープデリ」4つの違い

  • 宅配エリア
  • 取り扱い商品数
  • 宅配料
  • お届け日

上記4つについて徹底比較します!

営業地域(宅配エリア)

宅配エリアを比較します。

おうちコープ

山梨・静岡・神奈川

コープデリ

東京都・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・新潟・長野

おうちコープとコープデリは配達エリアに被りがありません。

なので住んでいる地域で対応しているコープを利用する必要があります!

例えば東京寄りの神奈川に住んでいても残念ながらコープデリは利用できません。

取り扱い商品数

取り扱い商品数についてはコープデリがおうちコープの2倍取り扱っています。

おうちコープ 3,000品目
コープデリ 6,000品目

取り扱い商品に関しては基本的にどちらのコープもコープオリジナル商品をメインにメーカー商品の取り扱いもあります。スーパーに行くのと同じように購入できるので安心です。

ただやはりコープデリの方が取り扱い商品数が多いので色んな種類から選んで注文することができるのはコープデリですね。

宅配料金

生協の宅配サービスは、毎週「宅配料金」が必要です。千葉内の基本料金は以下のとおりです。

おうちコープ 198円
コープデリ 198~220円

宅配料金は、利用料金や子どもがいるかなどの条件で変わりますので、以下詳しく解説します。

おうちコープ配送手数料

おうちコープは、「宅配サービス料」が利用金額によって変動します。割引制度で配送手数料を安くすることができます。

注文料金(税込) 通常宅配サービス料 子育て割

(妊娠中~3歳未満)

子育て割

(3歳以上~7歳未満)

シニア割 ほほえみ割 ふたりで宅配 グループ宅配
3,500円以上 110円 0円 0円 55円 55円 55円 0円
3,500円未満 198円 0円 198円 198円 198円 99円 0円

1回の注文で税込14,000円以上は宅配サービス料が無料になります。

割引制度の詳細は以下をご確認ください。

コープデリ配送手数料

コープデリはエリアによって配送手数料が異なります。

エリア 宅配料金(基本手数料+配送手数料)
東京都 198円(88円+110円)
埼玉 198円(88円+110円)
千葉 198円(88円+110円)
茨城 198円(88円+110円)
栃木 220円(110円+110円)
群馬 210円(100円+110円)
長野 220円(110円+110円)
新潟 220円(88円+132円)

コープデリは、「基本手数料」が注文の有無にかかわらず、毎週定額かかります。利用金額や割引制度で手数料を安くすることができます。

今回は千葉の割引制度を例に紹介します。

  • 注文金額により宅配サービス料が変わる
  • 妊娠中~申請後1年間お子さまがいる世帯は配送料無料
  • 1歳〜未就学児のお子さまがいる世帯は配送料割引
利用金額 通常
手数料
妊娠中~
1年間
1歳~
未就学児
6,000円以上 0円 0円 0円
6,000円未満 198円 0円 0円
3,000円以上 198円 0円 0円
3,000円未満 198円 0円 198円

その他、「シルバー割」「ふれあい割」「グループ宅配」「自然災害割引」割があります。

割引制度詳細をみる

お届け日

おうちコープ コープデリ
毎週配達 ⚪︎ ⚪︎
毎日配達 × ⚪︎(週3~5回)
曜日時間指定配達 × ⚪︎(東京都一部エリア限定)

おうちコープは週1回配達してもらえます。

宅配コープと言えばこれだよね。

ルート配達なので配達曜日、時間の指定はできません。

 

コープデリでは毎週配達してくれる「ウイークリーコープ」以外に週3回から配達してくれる「デイリーコープ」や東京都の一部エリア限定で配達曜日・時間を指定できる「指定日お届けコープ」があります。

ただ、配達できる商品内容はサービスごと異なるので注意が必要です。

配送日詳細をみる

どちらのコープも置き配に対応しているので不在の時でも安心です!

 

パルシステムとの違い

調べると「パルシステム」も関東圏で使えるコープらしい。

何が違うか見て見よう!

「おうちコープ」と「コープデリ」と「パルシステム」の違いを表にまとめました。

 

おうちコープ コープデリ パルシステム
組合員数 約182万人 約375万人 約173.5万人
配送地域 神奈川、静岡、山梨 東京都、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 東京都、埼玉、神奈川、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、長野、新潟、山梨、福島
商品数 約3,000品目 約6,000品目 約800品目
価格 スーパー並み スーパー並み やや高め
安全基準 やや高め やや高め 高め
配送料 0~198円 0~220円 0~270円
配送日 毎週 毎週・毎日・曜日時間指定 毎週
子育て世帯向けカタログ Baby’s mart きらきらステップ きらきらキッズ yumyum For Baby&Kids

コトコト

支払い方法 口座振替 口座振替 口座振替

クレジットカード

出資金 加入時500円 加入時500円or1,000円 加入時1,000円

パルシステムは関東圏1都11に宅配可能なコープです。

商品数は800品目と少なめで価格も他の2つのコープと比べると少し高めですが、無添加・化学調味料不使用ですので食材にこだわりたい方はパルシステムをおすすめします。

離乳食や幼児食もあるのでお子様のいるご家庭にも人気があります。

 

まとめ

  • 住んでいる地域によって利用できるコープは異なる
  • パルシステムはどちらのエリアも対応している
  • コープオリジナル商品をメインに取り扱われている
  • 配送料は割引制度があるため制度利用おすすめ
  • 食材にこだわりたい方はパルシステムがおすすめ(無添加・科学調味料不使用

いかがでしたでしょうか?

自分にあったコープを見つけて利用してみて下さい。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました