無添加のスモークサーモンどれだけ知ってる?

大豆油が体に悪すぎる危険な5つの理由

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

あなたは毎日、どれほどの大豆油を口にしていますか?

サラダ油やマヨネーズ、お菓子、インスタント食品など、私たちの食卓に深く浸透している大豆油。しかし、その実は知らず知らずのうちに私たちの健康を脅かす危険な存在かもしれないのです。

この記事では、大豆油が体に与える5つの危険性を徹底解説します。これらの危険性を理解した上で、大豆油の摂取量を減らし、より健康的な油脂を選ぶことが重要です。オリーブオイル、亜麻仁油、えごま油などの良質な油を積極的に取り入れ、健康的な食生活を心がけましょう。

大豆油とは

大豆油は、大豆の種子から抽出された植物油で、安価で、クセもなく扱いやすいため、世界中で大量に使用されているいることはご存じですか?

実は、サラダ油、マーガリン、ドレッシング、マヨネーズ、お菓子、レトルト食品、缶詰、パンなど様々な加工食品に使用されており、食品表示には「植物油脂」と書かれている場合が多くあり、私たちは知らず知らずのうちに、たくさんの大豆油を摂っている可能性があります。

そしてこの大豆油、たくさんの危険性が叫ばれていることを知っていますか?

危険性1 リノール酸

大豆油は、他の植物油に比べるとリノール酸をたくさん含んでいる植物油の1つです。

適正量摂ることで、血液中のコレステロールを低下させる働きを持っています。

しかしながら、リノール酸は摂り過ぎると、心臓や脳の病気、アトピーや喘息などのアレルギーの病気を引き起こしたり、症状を悪化させたりする恐れがあることがわかってきました。

危険性2 ヒドロキシノネナール

大豆油に含まれるリノール酸を加熱することで、ヒドロキシノネナールという毒物が発生します。

ヒドロキシノネナールは、脳細胞に大きなダメージを与え、脳卒中、パーキンソン病、認知症などの脳疾患を引き起こすと言われています。

また、体調不良やガン、心疾患、アトピーなど様々な病気の原因にもなるとも考えられています。

危険性3 遺伝子組み換え

原材料の大豆に、遺伝子組み換え大豆を使っていることが懸念されています。

遺伝子組み換えは作物は、アレルギーの病気の原因になる可能性が指摘されています。

また、遺伝子操作により、農薬に強い性質を持ったために、たくさんの農薬が使用されている可能性があります。

遺伝子組み換え作物を避けたい場合は、国産の物を購入して下さい。

危険性4 製造方法

大豆油は、「溶剤抽出法」という方法で製造します。

まず、原料の大豆の種子に、ノルマルヘキサンという抽出溶剤を加えて大豆の油脂を溶かし出し、そこから溶剤などの不純物を取り除いて精製されたものが大豆油となります。

ノルマルヘキサンは、接着剤や印刷インキにも使用する石油類で、毒性のあるものです。

きちんと取り除かれているので安全と言われても、このような成分で抽出されているものを口にするのは避けたいですよね。

危険性5 トランス脂肪酸

製造時に、高温に加熱するため、トランス脂肪酸が作られます。

人工的に作られたトランス脂肪酸は、心疾患を高めることが分かっているため、避けたい成分です。

まとめ

今回は、大豆油の危険性について5つ紹介しました。

大豆油は、様々な加工食品に使用されており、食品表示にも詳細に書かれていないことが多くあるため、知らず知らずのうちに摂ってしまい、健康を害している可能性があることが問題です。

また、原材料の品質や製造方法などでも心配なことがあり、できれば避けたいですよね。

全ての大豆油を避けることは難しいかもしれませんが、食品表示を確認したり、信頼のあるメーカーの商品を購入するなどして、少しでも減らせるといいですね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました