和食に欠かせない「だし」ですが、必要な時に、昆布・鰹節・にぼしなどいくつかの材料を揃えて、だしを取ることは、手間と時間が掛かって大変ですよね。
そんな時にとても便利なのが市販の「和風だし」です。
特に、顆粒タイプの「和風だし」は、いつでも、どんな料理にでもサッと使えて重宝します。
しかし、この便利な「和風だし」には、健康を害する恐れのある食品添加物が含まれています。
定番和風出汁「ほんだし」の添加物と体への影響
「ほんだし」の原材料
和風だしの素の中でも特に有名な「ほんだし」ですが、どのような原材料で作られているかご存じですか?
「ほんだし」は、風味調味料に分類されており、添加物や避けたい材料が使用されています。
また、一番多く含まれている原材料は、だしを取るのに不可欠な鰹節や昆布等ではなく食塩なのです。料理に使用する場合、ほんだしと調味料のそれぞれから塩分を摂ることとなり、過剰摂取につながる恐れがあり危険です。
「ほんだし」に含まれる食品添加物
食品添加物は、原材料の/以下に書かれているもので、「ほんだし」では、調味料(アミノ酸等)が該当します。
「ほんだし」に含まれる避けたい食品添加物以外の原材料
酵母エキス
エキスとつくものは、食品で作られているため、食品としてあつかわれています。
しかし、全て人工的に作られた強いうまみ成分のため、食品添加物の調味料と同様に、摂り続けることにより依存や味覚がにぶることなどが懸念されています。
また、酵母エキスは、原材料に遺伝子組み換えを使用している可能性や、アレルギー症状を発症する可能性も危険視されています。
おすすめ無添加和風だしパック粉末
毎日、安心して料理ができるように、また健康な食生活が送れるように、無添加で美味しい「だし」を選びたいですよね。
そこで今回は、スーパー・Amazon・楽天等で購入できる、おすすめの「無添加和風だし」をご紹介します。
【パルシステム】だしパック

商品の特徴
- 離乳食9ヶ月目からOK
- 全て国産原料
- 鯖節が入った出汁パックは激レア
- パルシステムオリジナル商品なのでパルシステムにしかない


【イオン トップバリュー】天然だしパック いりこ味

商品の特徴
- 原材料は全て国産
- いりこ味のだし
- ティーバッグタイプ(だしの袋:紙.麻.PET.ポリプロピレンの複合素材)
同シリーズには、かつお味もあります。
【無印良品】素材を生かしただしパック 煮干しとかつお・昆布

商品の特徴
- 自然な甘みで素材の味を引き出す
- パックタイプ
- おすすめ料理:ふろふき大根、青菜の煮びたし、お味噌汁等
同シリーズには、かつおと昆布、飛魚(あご)とかつお、宗田鰹とかつお・昆布もあります。
パッケージの裏に、おすすめの料理が書かれていますので、使い分けてみてはいかがでしょうか。
【オリッジ】イブシギンのしぜんだし

商品の特徴
- 産地指定の国産原材料のみ使用
- 微粉末で、お湯に溶けやすい(ただし、完全に溶解せずに沈殿する)
- 子供のために開発した経緯から、離乳食におすすめ
同シリーズには、だしパックタイプもあります。粉っぽさが気になる、濃いめの出汁が取りたい場合におすすめです。

離乳食にはオリッジの無添加出汁ももちろんいいんだけど、もっと素材の種類がたくさんある前田屋の出汁↓のほうが僕はオススメかな。
【前田屋】 至極の和だし

商品の特徴
- 8種の国産素材を粉砕した粉だし(粉が溶けずに残る)
- しっかりとしたかつおの風味

原木椎茸も入ってるってやばいよね。。(いい意味で)
【かね七】天然だしの素パック

商品の特徴
- いわし煮干し、昆布、あじは国産
- かつお節、昆布、いわし煮干、椎茸、あじをバランス良く味わえる
- パックは、無漂白ペーパーを使用

出汁パックの無漂白はもちろんいいんだけど、お湯を沸騰させて煮立たせる時のマイクロプラスチックの流出が気になるので、僕はコットンのパックに詰め替えすることもあるよ

もともとパックになってるのに、別のパックに詰め替えるってめんどくない!?

まさにそうなんだよ。自然派って大変だよね。。興味ない人から見れば「何やってん、あの人」ってなるよ。。
【西友】みなさまのお墨付き 天然だしパック (かつお)

商品の特徴
- 国内製造のかつお節、さば節、いわし煮干し、昆布の4つの天然素材の自然な味わい
- ティーパックタイプ
同シリーズに、いりこだしもあります。
【Aコープ】簡単和風だし 旨!だしパック

商品の特徴
- さば節、昆布は国産
- かつおの風味たっぷり
- バッグタイプ
- だしのパックには、無漂白パルプを使用
【うね乃】粉だし(昆布)

商品の特徴
- おだしの老舗が作るだし
- 天然昆布を砕いた純粋昆布粉
- 粉だし
- ヴィーガンの方におすすめ
【千年前の食品舎】だし&栄養スープ
商品の特徴
- 100%天然素材、化学調味料、塩分不使用の乳幼児規格食品
- ペプチド化で丸ごとの栄養が体に吸収される
- 溶けやすい微粉末で出汁スープはもちろん、どんな料理にも使える万能だし
- 形状→微粉末タイプ
- 内容量500g、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【海のペプチド】素材丸ごと おいしいだし
商品の特徴
- 天然成分100%、自然素材をぎゅっと詰め込んだ美味しいだし
- 素材丸ごとペプチド状に、19種類のアミノ酸も取れる
- 溶けやすい微粉末で、和・洋・中問わず、どんな料理にも使いやすい
- 形状→微粉末タイプ
- 内容量500g、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【茅乃舎】焼きあご入り 茅乃舎のだし
商品の特徴
- 「茅乃舎」料理長が厳選した4つの国産素材を使用
- 焼きあご・かつお節・うるめいわし・昆布の旨みが広がる本格だし
- 国産原料使用。化学調味料・保存料無添加
- 形状→バックタイプ
- 内容量8g×30袋、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【京のおだし】京のだしパック
商品の特徴
- 京都の削り節屋が手がけた、バランスのとれた優しいおだし
- シンプルな素材のみ、食塩不使用の完全無添加
- バックまでこだわる、植物性由来の不織布を使用したテトラ型
- 形状→バックタイプ
- 内容量10g×20袋、価格は↓の楽天、公式ホームページからご確認下さい
【カネソ22】大田記念病院が考えた だしパック
商品の特徴
- 出汁メーカーのカネソ22と脳神経センター大田記念病院共同開発
- 食塩、砂糖、化学調味料等は一切不使用
- 濃厚な風味と旨みを活かし、健康を気にする方の減塩料理にもおすすめ
- 形状→バックタイプ
- 内容量10g×30袋、価格は↓のAmazonからご確認下さい
まとめ
自然の材料だけで作られる無添加の和風だしは、バッグタイプや粉砕・粉末タイプの2つにわかれました。
粉砕・粉末のだしは、そのまま料理に入れると残ってしまうため、好みや用途によって使い分けて下さい。
また、自然素材からできている無添加和風だしには塩が添加されていないため、お気に入りの塩や調味料を用いて、自分好みの味に調節できるのもいいですよね。
ぜひこの記事を参考に、こだわりの無添加和風だしをみつけて美味しいお料理を作って下さい。