みなさんは、料理に本物の味醂を使っていますか?
スーパーで売られている味醂には、実は大きく分けて2種類あります。
- 本みりん⇨米、米こうじ、焼酎のみで作られた、伝統的な製法で作られた味醂
- みりん風調味料⇨アルコールや糖類、調味料などを加えて作られた、本みりんに似せた調味料
本みりんは、時間と手間をかけて作られるため、みりん風調味料よりも高価です。しかし、本みりんには、みりん風調味料にはない独特の風味と旨味があります。
近年、健康志向の高まりから、本物の味醂を見分ける人が増えています。
この記事では、本物の味醂の見分け方と、添加物が入った安い味醂の注意点について解説します。
【比較表】本物のみりん
|
|||||
商品名 | 【角谷文治郎商店】 三州三河みりん |
【白扇酒造】 福来純「伝統製法」熟成本みりん |
【九重味淋】 本みりん九重櫻 |
【福光屋】 伝統製法 純米本味醂 福みりん |
|
内容量 | 700ml | 1800ml | 1800ml | 720ml | 500ml |
原材料 | もち米(佐賀県、北海道、愛知県、滋賀県) 米こうじ(愛知県産米) 本格焼酎(愛知県産米、自社蔵製) |
もち米(国産)、米焼酎(自社製) | もち米(国内産)、米こうじ(国内産米)、 しょうちゅう(国内製造) |
もち米(国産)、米麹(国産米) 米焼酎(自家製) |
有機もち米(宮城県、山形県)・ 有機米こうじ(宮城・山形県産米有機米)、 有機米焼酎(宮城・山形県産有機米・自社港本町蔵製) |
有機原料 | × | × | × | × | ○ |
熟成期間 | 2年 | 3年 | 2ヶ月 | 10年 | 2年 |
製法 | 伝統的製法 | 伝統的製法 | 伝統的製法 | 伝統的製法 | 伝統的製法 |
市販のみりんは大きく3種類ある
みりんには、「本みりん」「みりん風調味料」「発酵調味料(みりんタイプ)」の3種類があることをご存じですか?
特徴を簡単に表にまとめてみました。
本みりん | みりん風調味料 | 発酵調味料
(みりんタイプ) |
|
原材料 | もち米、米麹、焼酎(または醸造アルコール) | 水あめ・ぶどう糖(糖類)、米・米麹の醸造調味料、酸味料、香料など | 水あめ・ぶどう糖(糖類)、米・米麹の醸造調味料、食塩、醸造アルコールなど |
アルコール度数 | 14%前後 | 1%未満 | 10%前後 |
酒税 | 〇 | × | × |
価格 | 高い | 安い | 安い |
製造方法 | 糖化・熟成 | ブレンド | 発酵、ブレンド、加塩(2%前後含まれている) |
生臭さを消す煮崩れ防止・味をしみこみやすくする | 〇 | × | 〇 |
照り、ツヤを出す・コクと旨みを出す・甘みをつける | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴 | 糖化・熟成による、特有のコクや甘み、香りがある | アルコールを含んでいないため、そのまま使える | 食塩は2%前後含まれている |
本物のみりんの見分け方
ラベルに本みりんと書いてある
ラベルの名称欄に、本みりんと記載してあるものを選びましょう。
原材料が米、米こうじ、焼酎のみ
本みりんには、米、米こうじ、焼酎、醸造アルコール以外の材料を使用することはできません。
また、本みりんの中でも、本格本みりんを求めている場合は、醸造アルコールも使われていない、米、米こうじ、焼酎だけで作られたものを選んで下さい。
より香りが豊かでコクのある本みりんを購入することが出来ます。
伝統製法で作られている
本みりんは、江戸時代から変わらない伝統製法で作られています。
伝統製法とは、蒸したもち米に米麹、本格焼酎を入れて仕込んだ後、ゆっくり糖化させ、その後、長期間熟成させる方法です。
アルコール度数は14度前後
本みりんのアルコール分は、必ず14%前後です。アルコール度数の低いものは、本みりんではありません。
価格が高い
本みりんは、アルコール度数が14%前後と高いため、酒税法で酒類として扱われます。
そのため、本みりんには酒税がかけられ、販売価格がみりん風調味料に比べて高くなってしまいます。
また、発酵調味料(みりんタイプ)は、アルコール度数が10%前後と本みりん同様に高いのですが、食塩を添加することで酒税の対象外となります。そのため、販売価格を抑えることができます。
本物のみりんのおすすめ5選
本みりんには、本格米焼酎を使用し、時間をかけて熟成させる伝統的な製法と、醸造アルコールを使用してリーズナブルに製造する方法があります。
今回はもち米・米麹・米焼酎のみで、伝統的な製法で作られたおすすめの本みりんを紹介します。
【角谷文治郎商店】 三州三河みりん

商品の特徴
- 創業100年を超えるみりん一筋の蔵元
- 契約農家で育てた国産米のみを自社精米して使用
- 米麹・米焼酎は自社製造
- もち米の甘みを凝縮させた上品な甘さ
- 料理に抜群の照り・ツヤとノビが出る

【白扇酒造】 福来純「伝統製法」熟成本みりん

商品の特徴
- 伝統製法で90日間仕込み、約3年熟成
- まったりとした甘みと旨みが、素材の旨みを引き立てて、料理の味わいを深めてくれる
- ホットケーキなどお菓子作りにもおすすめ

【九重味淋】 本みりん九重櫻

商品の特徴
- 築300年の歴史ある蔵で、創業当時からの製法で醸造
- 良質な国内産水稲もち米を使用
- もち米由来の上品な甘さとコクと焼酎の芳醇な香りをもつ

【福光屋】 伝統製法 純米本味醂 福みりん 十年熟成 (720mL)

商品の特徴
- もち米は地元石川県産100%
- 本格米焼酎は自家製
- 10年以上の熟成期間により甘く、濃厚で深い味わい
- ソースやたれ作りに相性がいい
カクテルベースとして清酒や焼酎、牛乳などで割るのもおすすめ

【角谷文治郎商店】 有機三州味醂 有機本格仕込み

商品の特徴
- 創業100年を超えるみりん一筋の蔵元
- 全ての原料米が有機自然農法で栽培されており、旨みと甘みが別格
- 【日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA)】より『有機加工酒類』の認定を受けている
- 瓶詰めでの加熱殺菌処理をおこなっていないため、米こうじが瓶の中でも働き、より濃醇で深い味わいとなる
- 一般的な本みりんに比べ濃厚なので、量は控えめにすること
- お菓子作り、カクテルベースにもおすすめ
【甘強酒造】昔仕込 本味醂
商品の特徴
- 粕取焼酎を使用し、香り高くさらりとした口当たり。コクのある甘さが特徴。
- 糖類を加えずに自家糖化で自然な甘味と旨味がある。
- 調味料としても直接飲用としても楽しめる高品質のみりん
- アルコール度数➩14度
- 熟成期間➩寒仕込みで2年以上
- 製法➩糖化熟成製法
- 内容量1800ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい
【タカラ本みりん】純米国産米100%本みりん

商品の特徴
- 無添加でありながら、日常使いにも適した手頃な価格。
- 麹づくりから仕込み、熟成、充填まで全て国内自社工場で行っているから安心。
- もち米由来の濃厚で上品な甘味
- アルコール度数➩13.5%以上14.5%未満
- 熟成期間➩30~40日程度
- 製法➩糖化熟成製法
- 内容量600ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【キング醸造】日の出 純米本みりん

商品の特徴
- 兵庫県稲美町や秋田県の契約農家で育てられた100%国産もち米を使用。
- 通常の本みりんの約3倍の天然アミノ酸含有で、料理に深いコクと旨味をプラス
- 蒸したもち米と米麹から生まれる自然な甘さとコクが素材の旨味を引き立てる。
- 煮物や照り焼きからお菓子作りやそのまま飲む用途まで幅広く利用できる
- アルコール度数➩13.5%以上14.5%未満
- 熟成期間➩約1~2か月
- 製法➩糖化熟成製法
- 内容量400ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【愛桜】古式三河仕込 愛櫻純米本みりん(3年熟成)

商品の特徴
- 創業者が100年前に記したレシピに基づいて復刻した商品。
- 熟成期間が異なる商品があり好みで選べる楽しさ。1年熟成はスッキリとした甘さ、3年熟成は色濃く深い甘味とコク。
- 地域特有の気候風土を活かした昔ながらの手造り製法で仕込み
- アルコール度数➩13.5%以上14.5%未満
- 熟成期間➩こちらは3年。1年熟成の商品もある
- 製法➩糖化熟成製法
- 内容量500ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【玉泉堂】玉泉白瀧純米本味醂

商品の特徴
- 岐阜県産「たかやまもち」と兵庫県産「山田錦」、自家製焼酎を使用した完全無添加
- 加熱処理を一切行わず、素材本来の風味が最大限に引き出されている
- 精米から瓶詰めまで全工程を自社管理し、品質管理が徹底されている
- アルコール度数➩13.5%以上14.5%未満
- 熟成期間➩3年以上
- 製法➩糖化熟成製法
- 内容量1800ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【ムソー】味の一 味の母(みりん)

米、米こうじ、食塩
商品の特徴
- 健康に良い発酵調味料で、添加物不使用
- アルコール分10%で酒とみりんの両方の役割を持っている
- 熱に強いため、煮物や焼き物、和風ドレッシングなど幅広い料理に使えて便利
- アルコール度数➩10.0±0.5%
- 熟成期間➩約180日間
- 製法➩二段式糖化工程
- 内容量720ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【力士】酒蔵がつくった純米本みりん

商品の特徴
- 利根川の伏流水(中硬水)と国産もち米を使用し、地元環境を活かしている
- 昔ながらの袋搾りによる丁寧な製造工程で、上品で奥深い味わいを実現
- 料理に使用する際は加熱してアルコールを飛ばして使う
- アルコール度数➩約13.5%~14%
- 熟成期間➩半年以上
- 製法➩糖化熟成法
- 内容量500ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【馬場本店酒造】最上白味醂

国産もち米、米麹、米焼酎醸造アルコール
商品の特徴
- 昔ながらの手作業による仕込みで作られる高級白みりん
- 全国の和食店やフレンチ、中華料理店などでも使用されている
- 最上白味醂を使用したカクテルも提供されているほどデザートワインのような上品な甘みがある
- アルコール度数➩13.5%~14.5%
- 熟成期間➩55日以上
- 製法➩糖化熟成法
- 内容量600ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【小笠原味醂醸造】一子相傳小笠原味淋

商品の特徴
- 火入れをしない生詰めみりんで、麹の酵素が生きたまま保持され豊かな風味が楽しめる
- 全て手作業で行われ、徹底した衛生管理のもとで製造されているので安全、安心
- 少量生産で希少価値があり、贈答品としても最適。
- アルコール度数➩13.5%~14.5%
- 熟成期間➩4年
- 製法➩糖化熟成法
- 内容量600ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【杉井酒造】純米本みりん 飛鳥山

商品の特徴
- 自社製造の本格焼酎を使用
- 活性炭濾過や火入れをせずに搾ったままの状態で瓶詰め
- もち米由来の自然な甘味が特徴
- アルコール度数➩14.0~15.0度
- 熟成期間➩1年~1年半
- 製法➩糖化熟成法
- 内容量1800ml、価格は↓のAmazonからご確認下さい

【八海山】本みりん 麹の蜜
商品の特徴
- 銘酒「八海山」をつくる八海醸造が手がけるこだわりの調味料
- まろやかで深いコクがあるのに、すっきりとした甘さが素材の味を引き立てる
- そのまま飲んでも、煮詰めてシロップがわりにかけても美味しい
- アルコール度数:14%
- 熟成期間⇨3年
- 製法⇨糖化熟成製法
- 内容量500g、価格は↓のAmazonからご確認下さい