実は無添加の海苔も危険?養殖海苔の知られざる闇

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
   
スポンサーリンク

海苔の養殖の実態

普段僕たちがおにぎりに巻いたりお寿司で使ったりしている海苔はいったいどのように生産されているのか知ってますか? 海苔は海に網を張って、その網上で養殖して作られます。 満潮時は海水に浸り、海水に溶け込んだ栄養分を取り込み、干潮時は空気と日光に触れて殺菌されるという環境が海苔の生育にとって理想的な環境です。

この養殖方法では効率が悪い!

以前は上に挙げたような方法で成育されていたのですが、最近は海苔の需要が高まったためにより早い生産が求められるようになりました。 海苔は、海水に使っている時のみ成長します。 その結果として現在は干潮時も海に網が浸かるように網が設置されるようになりました。 しかし、ずっと海水に浸っていると殺菌するための、空気や日光に触れる時間が無くなり、病気にかかる可能性が出てきてしまいます。 そこで、養殖網を丸ごと酸に浸すことで海苔を殺菌するのです。 これを酸処理と言います。
「酸処理」は最高の養殖海苔とそうではない養殖海苔を区別する時のキーワードなので知っててね!

なぜ酸処理するの?酸処理の何が危険?

その際には有機酸ではなくより有害な塩酸、硫酸、リン酸が使われる場合があります。 これらの物質は添加物なので人体に悪影響を与えます。 処理が終わった後の酸処理剤は海の農薬と言われ、海に悪影響を与えます。 しばしばこれが海に投棄されていしまい、海の環境に深刻な影響を与えるのです。
処理水を海に流すのは無責任だね。
海苔の生育だけでなく魚介類全般が成育する環境として好ましくありません。 しかし、残念なことに現在流通しているほとんどの海苔が酸処理を施されてしまっています。

養殖海苔=酸処理ではない!

現在流通しているほとんどの海苔が酸処理を施されていることは上で述べましたが、昔ながらの養殖を行っている海苔の生産者もいます。 それは鹿児島県の出水市で行われているのです。 ここでは、酸処理を施さずに育てるので生産の効率は悪くなりますが、干潮時には日光や空気に触れる時間があるため自然の力で殺菌されます。
自分たちの海を汚すものは使わず、より自然に近い環境で育てる」 ことにこだわっているらしいよ!
また、日光を浴びると旨味成分であるグルタミンが生成されるので美味しさも増します。
安全なだけじゃなくて味もいいなんて一石二鳥だね!
 

絶滅危惧種の超レア海苔「アサクサノリ」とは

アサクサノリって知ってる?
確か、野生種の海苔だっけ?
アサクサノリは海苔の代名詞と言われており、柔らかく甘みがあって味に好評があります。 昔はアサクサノリが出回っていましたが、これは野生種なので、酸処理が施されている現在の養殖方法には合わず姿を消してしまいました。 結局、酸処理に弱いアサクサノリに変わって、適応できるスサビノリという品種が出回るようになりました。 現在では出回っている海苔の中の1%にも満たず、絶滅危惧種に認定されています。

酸処理していないおすすめの海苔

ではどんな海苔がおすすめなのでしょうか。 いくつか紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

【島のごちそう】百年漁師あおさ海苔

【朝食をちょっぴり豪華に】百年漁師のあおさのり(20g×3袋)おすすめレシピ付き
原材料
乾燥あおさのり

商品の特徴

  • 化学肥料を一切不使用で安心
  • 網は薬品に頼らず手作業で洗っていた
  • 食べチョクで販売
  • 内容量 60g、価格は以下のリンクからご確認ください。
手間がかかる分、安心だね!
 

【ムソー】三重県産焼きのり

三重県産 焼のり10枚
原材料
乾のり(三重県産)

商品の特徴

  • 生産から流通・加工のルートが可視化できており安心
  • 内容量10枚、価格は以下のリンクからご確認下さい
タイアップの生産方法は生産ルートが可視化できて安心だね!

【株式会社アリアケスイサン】焼き海苔

原材料
乾海苔(福岡県有明海産)

商品の特徴

  • 有明海で伝統的に育てられた
  • 生粋の「アリアケノリ」
  • 坂の途中で販売
  • 内容量5枚、価格は以下のリンクからご確認下さい
わー!アリアケノリだ!!

【成清海苔店】成清さんの有明一番摘み まいにち焼き海苔

成清さんの有明一番摘み まいにち焼海苔
原材料
干しのり

商品の特徴

  • 有明海の干潟で育った健康的な海苔
  • 秋芽1番摘みなので味も美味しい
  • 大地を守る会で販売
  • 内容量全型10枚、価格は以下のリンクからご確認下さい
探せばアリアケノリもあるんだね!
 

まとめ

いかがだったでしょうか。 今回は酸処理の危険性とおすすめの無添加ノリをご紹介しました。 中には現在では珍しいアリアケノリもありましたね! ただ、酸処理してない海苔はスーパーではほとんど出回らず、ネットで買うにしても値段がめちゃくちゃ高いです。 我が家は子供たち含め、ほぼ毎日海苔を食べる習慣がありますが、酸処理していない海苔を毎日食べてたら、間違いなく家系が持ちません。 じゃあ、酸処理済みの養殖海苔を毎日食べさせるのか?と思うかもしれませんね。 現状我が家はそうなってます。 家族に毎日の海苔の消費量を減らして酸処理していない海苔を食べさせるか、消費量を気にせず、毎日酸処理済みの海苔を食べさせる方がいいのか?
我が家の貧乏が悔やまれます。
ぜひ、今回紹介した海苔を参考にして美味しい海苔を楽しんでみてくださいね!    
サイト管理人(インスタも見てね)
無添加パパ

2児(娘2人)のパパです。
可愛い娘2人に変なものを食べさせたくない一心で、無添加に取り憑かれました。
楽天やAmazonでも健康食材や無添加食品を買いますが、食材宅配が1番コスパが良いことに気づき、気づいたら計6社に加入する食材宅配マニアになってました。

今では月2回スーパーに行くくらいです
【加入中の食材宅配】
パルシステム
コープデリ
生活クラブ
らでぃっしゅぼーや
坂の途中
大地を守る会

無添加パパをフォローする
スポンサーリンク
↓よければこちらも見てみてください↓
無添加商品
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました