スーパーで買えるおすすめ無添加天然塩10選

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

台所に欠かせない調味料、塩。

原材料は多くの場合、海水なので大した差がないように思いがちですが、製造工程によっては体に負担をかけてしまう塩もあります。

そこでこの記事では、塩の種類と安全な塩を見分けるポイントを解説し、スーパーで買えるおすすめ無添加天然塩を紹介します。

スポンサーリンク

塩の種類と特徴

塩には大きく分けて精製塩と天然塩(自然塩)があります。

それぞれの特徴はこちら。↓

種類 製法 成分 形状
精製塩 イオン膜、立釜 塩化ナトリウム99.5%以上 塩辛い サラサラ
天然塩(自然塩) 天日、平釜 カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルが豊富 甘みやうま味がある しっとりしていて、溶けやすい

参考:お塩にも選び方があるのを知っていますか? – 健康コラム | 【健検】日本健康マスター検定|文部科学省、日本医師会ほか後援

精製する過程で、ミネラルが失われているんだね。

精製塩 

精製塩とは、海水から電気分解でナトリウムイオンを取りだし煮詰めたものです。

塩化ナトリウムは99.5%以上で、「カリウム・カルシウム・マグネシウム」などはほぼ入っていません。

そのため塩辛く、サラサラとしています。

短時間、低コストで大量生産できるので、スーパーなどでは安価に販売されています。

摂り過ぎは高血圧などのリスクがあるよ。

天然塩(自然塩)

天然塩(自然塩)とは、海水を乾燥させたり、煮詰めたりといった昔ながらの製法で作られた塩です。

塩化ナトリウム80%程度で、「カリウム・カルシウム・マグネシウム」などのミネラルが豊富に含まれています。

このミネラルがニガリと呼ばれ、甘みやうま味のもととなります。

また、しっとりしていて、溶けやすい特徴があります。

自然の恵みでミネラルたっぷりの自然塩がいいね。

体内のミネラルバランスを崩さないから、体に優しいんだよ。

塩辛いものを食べた後に水を飲みたくなるのは、体がバランスを取ろうとしているからです。

天然塩(自然塩)は精製塩よりも、体に負担をかけません。

天然塩(自然塩)の種類と特徴

天然塩(自然塩)は3つの種類に分けられます。

天然塩(自然塩)3種類

  • 海塩・・・海水を天日干し、煮詰めて作られる。まろやかな味わい。
  • 岩塩・・・海水が陸上に閉じ込められ結晶化したもの。欧米ではメジャー。
  • 湖塩・・・塩分濃度の高い塩湖から生産される。稀少性が高い。(日本では生産されない)

参考:塩の種類 | チベットソルト・野草ソルト・うますぱ | 美味しい塩

一番のおすすめは「海塩」だよ。

海塩をおすすめする理由

天然塩(自然塩)3種類の中で最もおすすめなのが「海塩」です。

  • 岩塩には不純物が混入している可能性がある
  • 輸入塩に関しては、安全基準や表示基準がない

つまり、「国産」で「天然塩」を選べばいいんだね。

その通り。だけど、塩のパッケージに「自然塩」「天然塩」と書いてはいけないんだよ。

どうして?どうやって安全な塩を選べばいいの?

塩を選ぶポイント

塩の表示は、他の食品と比べて複雑です。

また「自然塩」、「天然塩」と記載することは禁じられているので、どこを見て選べばいいのか分かりませんよね。

そこで、安全な塩を選ぶポイントを紹介します。

  • 塩公正マークの表示を確認する
  • 原材料名に添加物が含まれていないかを確認する
  • 塩の製造工程が「天日」か「平釜」かを確認する

ポイントは3つ。パッケージを見てみてね。

塩公正マーク

安全な塩を選ぶ目安の一つとなるのが、「塩公正マーク」です。

塩には「食用塩の表示に関する公正競争規約」という表示に係るルールがあり、「塩公正マーク」はそのルールに従った表示をしている塩の商品に添付されるマークです。

「公正マーク」のついている商品では、必ず”原産地”や”製法(つくり方)”などを表示することが義務付けられています。
引用:塩の公正マークについて | 塩の選び方 | 塩百科 | 公益財団法人塩事業センター

↑こんなマークだよ。

「きちんとルールを守っています」っていうマークなんだね。

逆に言えば、塩公正マークがない塩はルールを守っていないということ。

安全な塩を選ぶのなら、必ず塩公正マークをチェックしましょう。

添加物

塩が固まってしまうのを防ぐために、添加物が使用されることがあります。

日本で使われている固結防止剤

  • クエン酸鉄アンモニウム
  • 無水リン酸ソーダ
  • 無水硫酸マグネシウム
  • 塩化マグネシウム
  • 塩化カルシウム
  • 炭酸マグネシウム
  • 炭酸カルシウム
  • 微粒二酸化ケイ素

参考:食用塩の品質 | 塩の選び方 | 塩百科 | 公益財団法人塩事業センター

他にも、調味料(アミノ酸等)などが含まれているものもあるよ。購入する前には、必ず表示を確認しておこう。

食品添加物は、/(スラッシュ)の後を見るんだよね。

製造工程が「天日」か「平釜」か

塩の表示は、原材料の他に「製造工程」があります。

自然塩(天然塩)の製造工程は「天日」「平釜」です。

これは原材料に「天日塩」って書いてあるから、自然塩なんじゃない?

製造工程を見てごらん。

「溶解」「立釜」?

再生加工塩

再生加工塩とは、天日塩を水や海水に溶かし、ニガリを加えて作られた塩。

精製塩よりは多くのミネラルが含まれますが、天然塩(自然塩)とは別物です。

紛らわしいよね。↓に塩の種類と製造工程をまとめておいたから、参考にしてね。

種類 製造工程
天然塩(自然塩) 「天日」、「平釜」
精製塩 「イオン膜」、「立釜」
再生加工塩 「溶解+立釜」、「イオン膜+立釜」

参考:再生加工塩 | 天日海塩 カンホアの塩

製造工程が「天日」「平釜」のものを選ぶと安心ですよ。

おすすめ無添加塩

天然塩 あまび 

  • 沖縄の海水のみを使用
  • 昔ながらの流下式塩田で製造
  • 平釜はフッ素樹脂不使用

海の精 あらしお(赤ラベル) 

  • 伊豆大島で、日本伝統の製塩法で製造
  • 黒潮が運ぶ海水だけを使用
  • ほのかな甘さ、旨さ、コクがある

能登 わじまの海塩

  • 石川県輪島の海水100%使用
  • 低温でじっくり結晶させた塩
  • 重金属や不溶解物を丁寧に取り除いているので安心

沖縄の海から生まれる青い海

  • 沖縄の海水100%使用
  • ほのかな苦味と甘み
  • 粒が粗く、しっとり

天日塩(天然塩)塩こまち 

  • 中国の王室専用塩として受け継がれた手法
  • 遠赤外線と太陽光で自然結晶させ、1年間熟成
  • 分析センターで検査を実施、汚染がないことが確認された安全な塩

粟國の塩

  • 沖縄県粟国島の海水100%使用
  • 古代から続く日本の製塩法と20余年の研究の末、誕生
  • ほのかな甘みと旨みで、どんな素材の味も引き立てる

皇帝塩【公式・創業30年/皇帝塩本舗】

  • 中国の歴代皇帝が愛用
  • 深層海水を、太陽と遠赤外線で自然結晶させ、1~2年間熟成
  • 余分なにがりを除き、まろやかな味わい

 丹後絹塩 天然塩 【 絹のように滑らか 平釜製法 の 自然塩 】

  • 京丹後市/夕日ヶ浦の海水を使用
  • 絹のような白さと柔らかな舌触り
  • 煮詰めていく中で化学物質、マイクロプラスチックなどを丁寧に取り除いている

沖縄のミネラル海塩 ぬちまーす

  • 沖縄の海水100%使用
  • 世界初の特殊製法「常温瞬間空中結晶製塩法」で、海水をそのまま結晶化
  • サラサラで使いやすい

雪塩 宮古島の海の恵み

  • 宮古島の地下海水を使用
  • パウダー状の塩
  • マッサージソルト、バスソルトにも

まとめ

安全な塩の特徴と、スーパーで買えるおすすめ無添加天然塩の紹介でした。

ポイントは塩公正マーク添加物天日か平釜

毎日使うものだからこそ、安全で美味しい塩を選んでみて下さいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました