ラクトアイスの中で特にやばい商品ランキング!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
ラクトアイスの中で特にやばい商品ランキング! 健康知識

「ラクトアイスは体に悪い」と聞いたことはありませんか?

ラクトアイスが全てというわけではありませんが、体に悪いラクトアイスはたくさんあります。

そこでこの記事では、ラクトアイスの中で特にやばい商品を、ランキング形式で紹介していきます。

スポンサーリンク

ラクトアイスの中で特にやばい商品まとめ

僕が思う、ヤバいポイントはこちら。

  • 人工甘味料
  • 植物油脂のトランス脂肪酸
  • 大量の砂糖ぶどう糖果糖液糖
  • 乳化剤安定剤などの添加物

第1位 【ロッテ】モナ王バニラ

原材料
砂糖(外国製造)、乳製品、植物油脂、モナカ(卵・小麦を含む)、水あめ、デキストリン/加工でん粉、乳化剤(大豆由来)、安定剤(増粘多糖類)、膨脹剤、香料、甘味料(アセスルファムK)、着色料(アナトー、クチナシ)

商品の特徴

第1位は、ロッテのモナ王

乳化剤安定剤香料など多くの添加物が含まれていますが、一番ヤバいのは人工甘味料です。

人工甘味料は、脳細胞を過剰に刺激し、甘さへの依存を高めます。

また、天然には存在しない化合物の摂取は、腸内環境の悪化につながります。

WHOのガイドラインでは、一般の人は人工甘味料を使用しないように呼びかけているよ。

WHOは人工甘味料の使用に関して「減量や生活習慣病の予防のために人工甘味料を使用しないように」と提言している。
引用:002-005_satou2312_wadai_4.indd

まだ不明な点が多い人工甘味料ですが、糖尿病などの特別な理由がない限りは、避けた方が良さそうです。

第2位 【ロッテ】ZERO アイスケーキ

 

原材料
液卵(国内製造)、小麦粉、マルチトール、植物油脂、食物繊維、還元水あめ、乳製品、乳たんぱく、ラクチトール、ショートニング、アーモンドパウダー、食塩、でん粉、卵黄、乾燥卵白、バニラビーンズ、たんぱく加水分解物/ソルビトール、乳化剤(大豆由来)、加工でん粉、安定剤(増粘多糖類、寒天、セルロース)、香料、調味料(無機塩等)、カゼインNa、甘味料(アスパルテーム・L‐フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、膨脹剤、着色料(アナトー、カロチン)

商品の特徴

第2位も、人工甘味料を使用しているロッテのZEROアイスケーキです。

人工甘味料3種類に加え、乳化剤安定剤香料なども添加されています。

 

1位と迷ったけど、お店であまり見かけないから2位にしたよ。

 

「糖類ゼロ」って書いてあるから、体に良さそうなのに。

 

特に、この商品に使用されているアスパルテームは、発がん性も指摘されているんだよ。

第3位 【丸永製菓】白熊

 

原材料
加糖脱脂練乳(国内製造)、異性化液糖、パイナップルソース、練乳調整品(砂糖、濃縮乳、植物油脂)、みかん果肉、小豆甘納豆、チェリーソース、クリームチーズ、砂糖、食塩/香料、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、乳化剤、酸味料、安定剤(増粘多糖類)、リン酸K、甘味料(スクラロース)、着色料(紅花黄、野菜色素)、pH調整剤、乳酸Ca、(一部に乳成分・大豆を含む)

商品の特徴

フルーツたっぷりでヘルシーそうな白熊アイス

実は人工甘味料が使用されているんです。

 

他にも添加物がいっぱい。

 

添加物は原材料表示の/(スラッシュ)の後に書かれているよ。

必ずチェックするくせをつけよう。

第4位 【ロッテ】爽 バニラ

 

原材料
砂糖(外国製造、国内製造)、植物油脂、乳製品、果糖、卵黄(卵を含む)、乳等を主要原料とする食品、デキストリン、食塩、食物繊維/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、アナトー色素

商品の特徴

第4位はロッテの

シャリシャリとした口当たりでさっぱりした印象ですが、砂糖と植物油脂の多さが気になります。

 

原材料表示は、比重が重い順に書かれてあるから、注意してみてね。

 

さっぱりしてるのに、砂糖たっぷりだったんだ!

砂糖の摂り過ぎは、虫歯や生活習慣病のリスクを高めます。

WHOのガイドラインによると、一日に摂取して良い砂糖の量は、25g(ティースプーン6杯程度)です。

 

実際アイスにどれくらいの砂糖が入っているのかは分からないけど、原材料表示の一番上にくるような商品は避けた方がいいかな。

第5位 【明治】エッセルスーパーカップ超バニラ

 

原材料
乳製品(国内製造又は外国製造)、植物油脂、砂糖、水あめ、卵黄、ぶどう糖果糖液糖、食塩/香料、アナトー色素、(一部に卵、乳製品を含む)

商品の特徴

エッセルスーパーカップのマイナス点は、植物油脂のトランス脂肪酸

トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増加させ、動脈硬化、がん、糖尿病、との関係が疑われています。

 

ラクトアイスである以上、植物油脂は入っているだろうけど、量が多いよ。

 

たっぷりサイズが嬉しいスーパーカップだけど、トランス脂肪酸の過剰摂取につながってしまうかも。

ぶどう糖果糖液糖が使用されているので、血糖値の急上昇を招く心配もあります。

第6位 【明治】ファミリアバニラ2000ml×6個

原材料
水あめ(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、乳製品、植物油脂、砂糖、デキストリン/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、着色料(V.B2、カロチノイド)、(一部に乳成分を含む)

商品の特徴

「家族でたっぷり食べられる!」と人気のファミリアシリーズ。植物油脂・乳化剤・安定剤・香料など、添加物がたっぷりはいっています。

ラクトアイスの特徴でもある乳脂肪ではなく油脂ベースだね。

「ミルクのコク」は実は油のまろやかさだったりして!

価格も安くて手が出しやすいぶん「毎日ちょっとずつ」が積み重なると体にとってもかなり危険です。

Amazon商品リンクショートコード内にASINが入力されていません。

第7位 【赤城乳業】BLACKチョコバー(53ml×7本)

原材料
異性化液糖(国内製造)、砂糖、乳製品、ココアパウダー、カカオマス、植物油脂、コーンスターチ、ピーナッツペースト、コーヒーエキス/安定剤(ペクチン)、乳化剤、香料、カカオ色素、(一部に乳成分・落花生(ピーナッツ)を含む)

商品の特徴

ほろ苦いチョコの風味がクセになる、小ぶりで食べやすいチョコバー。

原材料を見ると、植物油脂・乳化剤・香料・安定剤など、しっかりとラクトアイスらしい添加物が使われています。

異性化液糖はすべて肝臓で処理されるため、過剰摂取により脂肪肝になるリスクがあるようです。

 

果糖を「液体で」「気づかずに」「たくさん摂る」ことが、特に危ないね。

異性化液糖は、アメリカなどでは「HFCS(High Fructose Corn Syrup)」と呼ばれ、健康への影響が問題視されています。

 

第8位 【明治】メイバランスMiniLアイスバニラ味(80ml×6個)

原材料
乳製品(国内製造)、砂糖、水あめ、植物油脂、難消化性デキストリン、乳たんぱく質、卵黄、寒天/香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、グルコン酸亜鉛、V.C、V.E、ピロリン酸鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B1、V.B2、V.A、葉酸、V.B12、V.D、(一部に卵・乳成分を含む)

商品の特徴

「栄養バランスをサポート!」のフレーズにひかれて買いたくなる、医療・介護系でもよく見かけるアイス。

たしかに栄養は豊富。そのぶん、植物油脂・香料・乳化剤・安定剤・人工甘味料など、添加物もたくさん入っています。

糖質も多めだね。

毎日食べればかえって血糖値や代謝に負担がかかるね。

 

第9位 【ロッテ】業務用バルクアイスロッテアイス バラエティ ラムレーズン 2L

原材料
乳製品(外国製造、国内製造)、水あめ、りんご果汁、ラムレーズン(オイルコートレーズン、砂糖、ラム酒)、砂糖、植物油脂、ラム酒/安定剤(増粘多糖類、加工でん粉)、乳化剤、香料

商品の特徴

洋酒の香りがふわっと広がる、大人向けフレーバーのラムレーズン。

2リットル入りで、高級感もあり、おうちでちょっと贅沢したいときなどに求められます。

特に注意したいのが、ラム酒風味の香料。本物のラム酒ではなく、合成香料やアルコール成分で香りづけされているケースが多いです。

ラクトアイスだから植物油脂が主体だね。

ということは油だらけのアイスと言うことになるね。

高級感=品質がいいと勘違いしてしまうと、体に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

第10位 【森永】チョコミントアイスMO業務用4リットル

原材料
乳製品、砂糖、水あめ、植物油脂、チョコレート、砂糖混合果糖ぶどう糖液糖、/香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類、セルロース、寒天)、クチナシ色素、青色1号、(一部に乳成分・大豆を含む)

商品の特徴

スーッとする爽快なミントと、パリッとしたチョコが絶妙なバランスのチョコミント味。

しかしミントの清涼感は天然のものではなく、香料による人工的な爽やかさです。

 

スッキリしているから、軽くてたくさん食べても罪悪感ないよ。

それが大量摂取につながってしまうかも。

植物油脂と甘味の組み合わせは、脳が快感を覚えやすいです。 気づいたら「1日1個がやめられない」状態になっている可能性があります。

第11位 【ロッテ】ベーシックバリューバニラ 4l

原材料
水あめ(国内製造)、砂糖、乳製品、植物油脂、異性化液糖、卵黄(卵を含む)、洋酒/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、着色料(紅花黄、カロチン)

商品の特徴

業務用アイスで大量に食べれてしまうお得なアイス。

一番ヤバいのは、乳脂肪ではなく油脂ベースで作られていることです。

毎日ちょっとずつ食べていたら、あっという間になくなるね。

植物油脂に含まれるトランス脂肪酸は、心臓病や動脈硬化のリスクと直結するよ。

WHOは「トランス脂肪酸は1日1g未満」に抑えるよう提言しており、特に加工食品やアイスに注意が必要とされています。

まとめ

ヤバいラクトアイスをランキング形式で紹介しました。

人工甘味料は、使用していない商品もたくさんあるので、ぜひ原材料表示を確認して、安全なラクトアイスを選んで下さいね。

スーパーでも買える絶対買うべき無添加アイスクリームでは値段も安くて美味しいアイスクリームを一覧でまとめてあるのでご覧ください。

サイト管理人(インスタも見てね)
無添加パパ

2児(娘2人)のパパです。
可愛い娘2人に変なものを食べさせたくない一心で、無添加に取り憑かれました。
楽天やAmazonでも健康食材や無添加食品を買いますが、食材宅配が1番コスパが良いことに気づき、気づいたら計6社に加入する食材宅配マニアになってました。
今では月2回スーパーに行くくらいです

【加入中の食材宅配】
パルシステム
コープデリ
生活クラブ
らでぃっしゅぼーや
坂ノ途中
大地を守る会

無添加パパをフォローする
↓よければこちらも見てみてください↓
スポンサーリンク
健康知識
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました