【実食レポ】コープデリの冷凍食品「十和田バラ焼き」

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

”コープデリ“の「十和田バラ焼き」の実食レビュー

コープデリの冷凍食品に「十和田バラ焼き」という商品があります。

十和田バラ焼きとは、青森県十和田市のご当地グルメであり、まちおこしの祭典として知られるB‐1グランプリで賞を獲得したこともあるそうです。

今回は、こちらの商品を実食レポします!

十和田バラ焼きの原材料

原材料
牛ばら肉(豪州産)、たれ(しょうゆ、砂糖、本みりん、植物性たん白加水分解物、ブドウ糖果糖液糖、りんごピューレー、おろしにんにく、食塩、しょうゆ調味料、香辛料)、砂糖、発酵調味料、しょうゆ、乳化油脂、りんごピューレ―、粉末水あめ、おろしにんにく、まいたけ粉末、卵白粉末/増粘剤(加工でんぷん、キサンタンガム)、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、pH調整剤、パプリカ色素、(一部に卵・乳成分・小麦・牛肉・大豆・りんごを含む)

内容量は、3~4人前で250gです。

開封前から牛バラ肉にたれが漬けてあり、袋にまんべんなく入っています。

十和田バラ焼きの開封から調理まで

開封すると、牛バラ肉の塊が入っています。

調理する前に常温または冷蔵庫で解凍しておきましょう。

早速調理していきます。

下ごしらえで玉ねぎを2個(約400g)を用意し、切っておきます。

熱したフライパンに切った玉ねぎを敷き、その上に牛バラ肉を加えて炒めます。

玉ねぎにたれが絡み、水分がなくなるまで炒めます。

全体的に玉ねぎと牛バラ肉が混ざり合ったら、お皿に盛りつけて完成です。

振り返りまとめ

十和田バラ焼きの味の感想!

今回は、本品を2袋、玉ねぎを3個使って調理しました。玉ねぎは、くたくたになるまで炒めてみました。

牛バラ肉は、最初から細切れになっており、硬さも柔らかいため見た目のわりに食べやすいです。

玉ねぎの甘さとコクのあるたれが絶妙に絡み合っていて、やみつきになる味をしています。

玉ねぎの焼き加減をお好みで調節すると、違った食感を楽しめます!

たれがすき焼きに似たような味をしているので、玉ねぎ以外にしらたきや豆腐と煮込んですき焼き風アレンジも試してみるとおもしろいでしょう。

十和田バラ焼きの値段コスパは良い?悪い?

価格は、598円(税込)です。

本格的なご当地グルメを手軽に食べられるので、現地に行ったり買ったりする手間を考えると、コスパの良い商品であると言えます。

調理のしやすさの率直な感想

自宅で玉ねぎを用意する必要がありますが、フライパンで炒めるだけなのでとても簡単に調理できます。

炒めてたれを全体に絡めるまで少し時間がかかるので、忙しい日には調理を控えた方がよさそうです。

おすすめ度

この商品は、たまねぎと炒める簡単調理でできるため、全ての方におすすめします。

たまねぎが苦手なお子さんがいるご家庭は、たれと絡んでたまねぎの甘さが引き立つため克服するためにも挑戦しやすい商品だと思います!

 

 

いかがでしたでしょうか?

コープデリを利用している方はぜひ購入してみてください!

 

コープデリがどんなものか知りたい人は、無料で資料請求できます

\無料の資料請求でカタログと人気商品1つもらえます!/

資料請求とは別にコープデリおすすめ商品を詰め合わせたお試しセットもあります。資料請求とは違ってお試しセットなら勧誘もないので、どんなものか一度試してみるのをお勧めします。

\4520円相当が送料無料の1980円で試せる!/
↓各地域の生協のリンク。横にスクロールでご自身の地域を選んで無料で資料請求や加入申込みできます↓

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました