無添加のスモークサーモンどれだけ知ってる?

農薬野菜の影響がやばい?残留農薬が少ない野菜の選ぶには?

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

 

衝撃の事実!あなたの食べている野菜、実は農薬まみれかも!

健康に気を使って、毎日の食生活に積極的に野菜を取り入れている方も多いと思います。 普段あなたの食べている野菜、実は健康被害を及ぼす可能性があることはご存知でしょうか?

健康のために毎日の食生活にできるだけ野菜を取り入れているのに、健康被害があるなんてびっくり!! なぜ、野菜を食べて健康被害が出るの?
健康を意識して野菜を食べているのに、健康被害が出ると言われたら不安になるわね。 野菜を栽培する時に農薬を使っていることは知っている人も多いと思うけど、 「残留農薬」のことは知っている?
残留農薬?? 栽培するときに使った農薬が残っているってこと?
その通り! 農薬が残る大きな理由として、農薬が完全に消失するまでに時間がかかってしまうことが原因としてあるの。
野菜の出荷時までにはある程度の農薬は落とされるんだけど、完全に農薬を落とすには時間がかかるから、実際には農薬が残った状態で出荷されているのね。
そんな残留農薬にも↓の基準があって、それぞれ超えないことは確認されているの。
・毎日一生涯にわたって摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日当たりの摂取量 (ADI:許容一日摂取量) ・24時間又はそれより短時間の間に摂取しても健康への悪影響がないと推定される量(ARfD:急性参照用量)
【参考:厚生労働省HP
残留農薬の基準値について管理されているので、気にしなくても大丈夫なんじゃないの?
近年、基準値内の農薬でも様々なリスクの可能性があることが発表されているのよ。
そうなんだ。 どのようなリスクの可能性があるの? 確かに基準値内と言われても、農薬を体内に入れることには抵抗があるね

残留農薬が招く恐るべき健康被害

農薬が残った野菜を食べたらどのような健康被害が起こるのでしょうか?

  • 神経伝達物質を錯乱させる
  • 発達障害を引き起こす
  • 胎児への影響(脳の疾患など)がある

特にネオニコチノイド系農薬残存性が高く、上記疾患を引き起こす可能性が高い懸念されています。

上記の症状は、農薬を使った野菜を食べてすぐに出ることは稀ですが、将来の健康を脅かす可能性はゼロではありません。

化学物質による急性中毒

【原因】 一度に大量の化学物質が体内に取り込まれたときに起こる

【症状】 吐き気、嘔吐、頭痛、発疹、めまい、呼吸困難など    農薬中毒による症状の可能性があります。

残留農薬が少ない野菜選びの秘訣

野菜を購入するとき、何を重視していますか?

  • 無農薬のもの
  • 有機栽培のもの
  • オーガニック野菜

上記のように答える方が多いのではないでしょうか?

無農薬=安全 有機栽培=安心 オーガニック=体に良さそう

多くの人はこんなイメージを持つのではないでしょうか? 有機栽培は、種まきまたは植え付け前の2年以上、禁止された農薬や化学肥料は使用しないで栽培しています。

禁止されていない農薬は使用している可能性はあるということです。 「オーガニック」の意味は、「有機栽培」です。

可能な限り化学農薬を使わずに栽培されています。こちらも全く農薬を使っていないわけではないのです。

安心安全な野菜選びは、無農薬のもの。

さらにいえば、「無農薬無肥料」で作られた野菜がおすすめです。 最近はベランダでも簡単に育てられる野菜もあります。

家庭菜園ができるのであれば「無農薬無肥料」でチャレンジしてみるのもいいですね。 

有機栽培、特別栽培の野菜を買う

有機栽培:「化学農薬」「化学肥料」を使わず栽培
特別栽培:「化学農薬」「化学肥料」を減らして栽培

 

旬の野菜を買う

旬の時期に食べると味が濃くておいしいというのはご存知の方も多いのではないでしょうか?
旬野菜はその季節に必要な栄養が含まれているので旬の時期に食べることがおすすめです。
また季節外のときと比べて栄養価が高く、倍以上の栄養を含むものもあります。
夏:きゅうり、トマトなど
【効果】体の熱を下げる、夏バテ予防など
冬:大根、白菜など
【効果】体を暖める、風邪予防など
ハウス栽培で年中出回る野菜も増え、旬の時期以外にも食べる機会は増えたと思います。
しかし旬の野菜はその季節に適した条件で育つため、農薬や化学肥料を必要以上に使わず栽培できます。
メリットがたくさんの旬の時期に味わいたいですね。

地場産の野菜を買う

国産や地場産の野菜は輸送に長い時間がかからないため、収穫してから早い段階で店頭に並びます。
このため、鮮度の良い状態で消費者が手に取ることが可能です。また地元産野菜は、地元の方の健康や環境に配慮した安心安全にこだわって作られているものも多いのが特徴です。
道の駅や農産物直売所も人気がありますが、遠方になるとしょっちゅうは行けないですよね。
最近ではスーパーの一角で地元産野菜の販売コーナーが設けられているところも増えています。ぜひ近隣のスーパーをチェックしてみてください。

水耕栽培で育てる

野菜を栽培するのに、土を使わない水耕栽培という方法があるのはご存知でしょうか?

水耕栽培とは 土を使わず水と液体肥料で野菜を栽培する方法 【メリット】
  • 農薬なしで栽培が可能
  • 狭いスペースでも栽培できる
  • 天候に左右されない
【デメリット】
  • 電気代がかかる
  • 根菜類は栽培が難しい

身近な野菜でいえば、もやしは水耕栽培で栽培されています。 野菜の栽培方法にも様々な方法があります。水耕栽培で育った野菜は比較的安心して食べることができるのでおすすめです。

水耕栽培って危険?F1種子と過剰施肥の危険性とは
水耕栽培って言葉聞いたことある? 初めて聞いたー、水耕栽培って何? 水耕栽培という言葉は知っていても詳しく知らないという方もいるのではないでしょうか。 スーパーで並んでいる野菜にも水耕栽培で育てられたものが多くあります。 土を使わずに野菜を...

家庭菜園で育てる

初心者でも育てやすいおすすめの野菜
  • ミニトマト
  • ピーマン
  • きゅうり
  • ラディッシュ
おすすめポイント
    • プランターでも栽培できるので、ベランダでも栽培が可能
    • 虫がつきにくい
    • 植え付けから早い期間で収穫ができる 
     

    野菜を栽培するにあたって必須の水やりや日当たりについては、種類によって条件はさまざまです。環境にあった野菜を選ぶこと、育て方をすることが重要です。

     
    豆知識
     虫除け効果のあるハーブ
    • ラベンダー
    • ペパーミント
    • レモングラス    など
    害虫の苦手とするハーブを近くで栽培することで、虫除け効果が期待できます。食用できるハーブはお料理にも使えて一石二鳥!虫の好むハーブもあるので注意が必要です。

    簡単!家庭でできる残留農薬の落とし方

    簡単にできて効果のある残留農薬を落とし方をご紹介します。

    1. 塩水に浸す:浸透圧で農薬を抽出する
    2. 酢水に浸す:酸性で農薬を分解する
    3. 重曹水に浸す:アルカリ性で農薬を中和する
    4. 50℃洗いする
    5. 野菜洗浄剤を使う
    おすすめの野菜洗浄剤    “ベジセーフ”

    【商品特徴】

    • 水だけで洗うより、28倍以上農薬が除去できる
    • 採れたて野菜のようにシャキシャキになる
    • 栄養満点の皮もおいしく食べられる
    • 漬けおきの必要がないから簡単で時短できる
    • 保存料不使用でお子様にも安心安全

    塩水、酢水、重曹水に浸すデメリット

    • 皮の厚い野菜はつけおき時間がかかる
    • 野菜の種類によって使いわけが必要

    輸入かんきつ果物に散布されるポストハーベストとは?

    ポストハーベストとは、収穫後に散布される農薬のことです。ポストは後、ハーベストは収穫を意味します。なぜ収穫後に農薬を散布するのでしょうか?

    かんきつ果物の多くは海外から輸入されています。

    日本に入ってくるまでに通常1週間以上かかります。輸送中の害虫による被害やカビを防ぐために、収穫後に農薬が散布されているのです。

    店頭に並んだオレンジやレモンをみて、ツヤがあっておいしそうだと思ったことがある方もいるのではないでしょうか?そのツヤが、農薬によるものだと思うと見方が変わりますね。

    国産以外の輸入野菜は農薬がすごい?

    先述のポストハーベスト農薬の使用は、日本では禁止されています。

    アメリカなど使用が認められてる国から輸入している農作物には、日本で禁止されている農薬が使われていることもあります。日本で農薬のチェック体制が整っておらず、入ってきている可能性があるのです。

    ポストハーベスト農薬のこわいところは、濃度が非常に高く皮に散布されても中まで染み込んでいる可能性があるという点です。

    輸入野菜の農薬は、このポストハーベストによる影響が大きいです。

    まとめ

    食の安心安全への関心が高まっている今、極力農薬を体内に取り入れないようにして健康的な毎日を過ごしたいですね。

    農薬は目に見えないものだからこそ、正しい知識を持つことが将来の健康に繋がります。

    「残留農薬基準値をシステム」のサイトから、食材に含まれる残留農薬の基準値を調べることができます。

    これほどの量が残ったままでも販売できますよというのがわかるので、参考にみてみるのもいいと思います。

    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました