【パルシステム】5つの注文方法はどれがいい?

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

比較的手ごろな金額で、安全な食材を宅配してくれる生協「パルシステム」は、子育て世代を中心に支持されています。

パルシステムには注文方法がいくつもあり、入会を検討中の人の中には、迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、パルシステムの注文方法について、わかりやすく解説します。この記事を読めば、自分に合った注文方法が選べるようになりますよ。ぜひ最後まで読んで下さいね。

スポンサーリンク

パルシステムとは

画像:パルシステム公式サイト

パルシステムは、生協の組織のひとつです。

  • 1990年代、全国に先がけて「個人宅配」を開始
  • 英語の「pal」(友達)と、「system」(組織)を合わせ、「個人の参加が大きな共同を作り出す」の意味
  • 独自基準をクリアした安全な商品を提供
  • 農薬削減、海の環境保全など、持続可能な社会を目指す取り組みを実施
  • ミールキットや離乳食も好評
  • カタログの種類が多く、ライフスタイルにより選択が可能
出資金等
  • 出資金/1,000円~2,000円(地域により異なる)
  • 支払い方法/口座振替、クレジットカード
  • 組合員数/171.4万人

組織の概要と配送地域

パルシステムは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県で活動しています。

配送・手数料

パルシステムは、注文の有無にかかわらず、システム手数料がかかります。(カタログなしの注文方法の場合は、注文のある週だけ手数料がかかります。)

手数料は、地域により異なりますので、公式サイトからご確認ください。

パルシステムの注文サイクルと注文方法

パルシステムの、注文サイクルと注文方法を解説します。

注文サイクル

週1回決まった曜日に、商品をカタログが届けられます。

注文サイクル

画像:パルシステム公式サイト

6つの注文方法

パルシステムには、大きく分けて「カタログあり」と「カタログなし(タベソダ)」に分けられ、注文方法は以下のとおりです。

カタログあり
  • 注文サイト
  • アプリ「パルシステムアプリ」
  • アプリ「WEBカタログ」
  • 注文用紙
  • 電話注文
カタログなし

アプリ完結サービス「タベソダ」

それぞれの注文方法を解説します。

①注文サイト

注文サイト」は、スマホやパソコンから注文することができます。

画像:パルシステム公式サイト
  • インターネット登録が必要
  • 注文締切/配達翌日13時まで
  • ネット限定商品や便利な機能を使うことができる

②アプリ「パルシステムアプリ」

パルシステムアプリ」」は、スマホで簡単に、好きなタイミングで注文できます。

画像:パルシステム公式サイト
  • アプリをダウンロード
  • 注文締切/配達翌日の13時まで
  • カタログを見ながら、電卓感覚で簡単に入力できる
  • カタログに掲載しきれない原材料・栄養成分も確認可能
  • 口コミもチェック可能
  • 配達状況がリアルタイムで更新

③アプリ「WEBカタログ」

WEBカタログ」アプリは、パソコンがない外出先でも、スマホでカタログを見ながら注文できます。

画像:パルシステム公式サイト
  • アプリをダウンロード
  • 注文締切/配達翌日の13時まで
  • カタログをめくる感覚で商品が探せる
  • 注文したい商品の「この商品を選ぶ」をタップ
  • 買い物かごから注文送信して完了
  • アプリとパソコン、連動注文が可能

④注文用紙

注文用紙」は、生協ではおなじみの注文方法です。

画像:パルシステム公式サイト
  • カタログと一緒にとどく注文用紙に記入し、配達担当に提出
  • 注文締切/配達当日
  • 注文がない場合も提出
  • 注文用紙を提出できなかったときは、翌日の12時までパルシステム注文センターへ電話注文可能

⑤電話注文

自動電話注文」は、プッシュボタンで簡単に注文できます。

  • 受付時間/AM6時~AM3時
  • 音声ガイダンスでの対応
  • 注文締切/配送翌日の昼12時まで
  • 8桁の組合員番号・注文商品の注文番号・数量を入力
  • 注文後の変更やキャンセルはパルシステム注文センターへ電話

 

パルシステムよくある質問

パルシステムに関するよくある質問をまとめます。

カタログにはどんな種類がありますか

カタログありのサービス利用の場合、メインカタログとオプションカタログを選ぶことができます。

メインカタログ
  • コトコト
  • Kinari
  • きなりセレクト
オプションカタログ
  • yumyum For Baby&Kids(赤ちゃん・幼児)
  • ぷれーんぺいじ (アレルギー)
  • ケア・さぽーと(介護)
  • Link Ring Love(犬・猫) など

タベソダでは以下の商品が利用できませんので、注意しましょう。

  • Kinari」のみ掲載商品
  • Caica」の一部チケット(抽選チケットなど)
  • 季刊誌「つ・む・ぐ」の商品

入会特典はありますか?

パルシステムの詳しい入会特典は東京の生協比較(パルシステムの新規入会特典)に書いてるのでご覧ください。

また、タベソダで申し込んだ場合にキャンペーンの内容が変わることがありますので、申込時に確認しましょう。

出資金、手数料が無料で、全商品試せるおためし宅配 」もあります。ぜひ利用しましょう。

まとめ

パルシステムの注文方法について解説しました。

「カタログあり」は、アプリやWEBサイトなど5種類から選ぶことができますので、使いやすい方法を選びましょう。

共同購入、シルバー特典、ハンズ特典は、カタログありのみに対応しています。キッズ特典は、地域により内容が変わりますので、確認してから申し込むようにしましょう。

最後に、パルシステムには毎週宅配されるサービスとは別に、自分が届けてもらいたい日にピンポイントで配達してもらえる指定便というサービスもあります。

指定便のほうがライフスタイルに合う人もいるので、下記記事も併せて読んでみてください

パルシステムの指定便って何?向いてる人、向いてない人

スポンサーリンク
サイト管理人(インスタも見てね)
無添加パパ

2児(娘2人)のパパです。
可愛い娘2人に変なものを食べさせたくない一心で、無添加に取り憑かれました。
楽天やAmazonでも健康食材や無添加食品を買いますが、食材宅配が1番コスパが良いことに気づき、気づいたら計6社に加入する食材宅配マニアになってました。
今では月2回スーパーに行くくらいです

【加入中の食材宅配】
パルシステム
コープデリ
生活クラブ
らでぃっしゅぼーや
坂ノ途中
大地を守る会

無添加パパをフォローする
↓よければこちらも見てみてください↓
野菜食材宅配
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました