スーパーで買える市販の体に良い無添加食パン12選!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
無添加商品

朝はパン派というご家庭では、食パンを食べる機会も多いのではないでしょうか?

毎日食べるものだからこそ、体に優しい安心・安全なパンを選びたいですよね。

この記事では、以下の食パンを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

  • 市販で買える無添加食パン
  • ネットで買える無添加食パン
スポンサーリンク

【早見表】無添加食パン

商品名 【パスコ】超熟国産小麦 最強食パン!【パルシステム】
こだわり酵母玄米入り食パン(産直小麦)
【パルシステム】
国産小麦もっちり食パン
【タマヤパン】
天然酵母の角食パン
【セブンプレミアム】
北海道産小麦の金の生食パン
【パルシステム】
こだわり酵母食パン
【コープデリ】素材を味わう食パン 【セブンプレミアム】
セブンブレッド
【トップバリュグリーンアイ】
パン・ド・ミ
【シャトレーゼ】無添加食パン 【紀ノ国屋】イギリスパン
内容量 5枚、6枚、3枚 6枚 6枚、8枚 4枚、5枚、6枚 4枚 5枚 6枚 6枚 6枚、5枚、3枚 5枚、6枚 6枚 5枚
原材料

小麦粉(小麦(国産))、砂糖、バター、
パン酵母、食塩、醸造酢、米粉

小麦粉(小麦(国産))、酵母、砂糖、発酵種、
玄米粉(玄米(国産))、食塩
小麦粉(小麦(国産))、砂糖、
発酵種(小麦粉、麦芽粉末)、
湯種(小麦粉、砂糖、食塩)、
食用パーム油、食塩、イースト
小麦粉(国内製造)、自家製酵母、砂糖、
植物油脂、 パン酵母 ( 白神こだま酵 母 )、
食塩、醸造酢、バター、卵
小麦粉(国内製造)、砂糖、クリーム(乳製品)、
バター、発酵種、パン酵母、食塩
小麦粉(国内製造)、酵母、
砂糖、発酵種、食塩
小麦粉(国内製造)、砂糖、食塩、
オリーブ油、発酵種、発酵風味料、
脱脂粉乳、パン酵母
小麦粉(国内製造)、砂糖、
食用調合油(なたね油、オリーブ油)、
食塩、パン酵母、発酵種、小麦ふすま、
バター
小麦粉(国内製造)、砂糖、オリーブ油、
食塩、パン酵母、発酵風味料、小麦たん白
小麦粉、牛乳、砂糖、ショートニング、
パン酵母、食塩、でん粉、レモン果汁、
モルト、小麦たんぱく、麦芽粉末、
乳清ペプチド、アセロラ粉末、米麹
小麦粉、ホップス種、砂糖、食塩、イースト 小麦粉(国内製造)、湯種(小麦粉・砂糖・食塩・脱脂粉乳)、
加糖練乳、バター、砂糖、イースト、脱脂粉乳、調味酢、食塩
有機原料 × × × × × × × × × × × ×
小麦産地 国産小麦 国産小麦 国産小麦 国産小麦 国産小麦 記載なし 輸入小麦 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし

 

【国産小麦】スーパーで買える無添加食パン

スーパーやコンビニで購入することができる国産小麦を使用した無添加食パンをご紹介します。

【パスコ】超熟国産小麦

原材料 小麦粉(国産小麦)、砂糖、バター、パン酵母、食塩、醸造酢、米粉

国産小麦を100%使用していて、噛みしめるほどに小麦本来の味わいを感じることのできる食パンです。バターも国産にこだわっています。

  • そのままで“しっとり・もっちり”食感がおすすめの「角型食パン」
  • トーストで“さっくり・もちっと”食感がおすすめの「山型食パン」

それぞれ違ったおいしさを楽しめます。

食パン以外の国産小麦使用の商品もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

最強食パン!【パルシステム】こだわり酵母玄米入り食パン(産直小麦)

 

 

無添加オタクの僕が愛してやまない本物のこだわり食パンがコレ。

パルシステムオリジナルの食パンで、パルシステム 宅配に加入してる人だけ買える食パンです。

原材料見てほしいのですが、この食パンには油脂が含まれてません

パスコ超熟はバター、この後紹介するパルシステムの食パンにはパーム油が入ってます。

油脂が入ってるパンを好む人もいるかもしれませんが、油脂なしのこの食パンを食べた感想としては油脂有りと無しで違いはあまり分かりません。

小麦が産直の小麦で、玄米酵母が入ってて、しかも無添加、しかも値段が約300円。最強じゃないですか?

産直っていうのは、生産者の顔が見えるってこと。より安心して消費できるよね。

 

僕はこの食パンを我が家の定番食パンにしたくてパルシステムユーザーになりました。

スーパーに行って食パンコーナーで立ち止まることもなくなって超快適です(笑

パルシステム は無添加パンにすごい力を入れていて、そのラインナップもすごい量です。この記事では食パンしか紹介していませんが、バターロールやパニーニ、ハンバーガー用のバンズなどが全て無添加でとり揃えられてます

パルシステムは毎週自宅に届けてくれる食材宅配です。コープデリも使ってますがパルシステムが1番おすすめです。関東圏にお住まいの方はお住まいの生協を比較して検討してもいいでしょう。↓は東京の生協の比較記事です。参考にしてください

【パルシステム】国産小麦もっちり食パン

パルシステムオリジナルの食パンで、これもパルシステム 宅配に加入してる人だけ買える食パンです。

 

僕はパルシステムユーザーなので、毎週宅配してもらってます。

パルくる便(定期お届け)に登録してるので、自分で何もしなくても確実に毎週この無添加食パンが家に届けられるのはめちゃくちゃ助かります。

 

入会後約4ヶ月は配達手数料が完全に0円なのが試しにやってみたいと思えた理由でした。

パルシステムで僕が本当にお気に入りに入れてるオール無添加の食品をまとめた記事もあるのでよかったらご覧くださいね。

【BASIC BAKERY】 全粒粉100%食パン

原材料
小麦全粒粉(九州産)、水素水、砂糖(花見糖)、ココナッツオイル、塩(シママース)、生イースト(国産)

完全無添加で原材料にかなりこだわりを感じる食パンメーカーです。水素水を使っているところなんて初めて見ました。バターを使わずココナッツオイルを使っているところも習慣的に食べていきたいと思えます。

原材料表記で産地や使っている砂糖や塩をしっかり明記してるとこも高ポイント。値段は高いですが、そこを許せる人なら絶対食べてみて欲しいです。

全粒粉だけで作った食パンだから普通の食パンよりサイズが小さめ。

全粒粉は均一に作ることが難しく、商品としてばらつきが出ていることを素直に認めてるところも個人的にはとても好印象でした。

【タマヤパン】天然酵母の角食パン

昭和21年、大阪府岸和田市で創業した「タマヤパン」は、国産小麦、自家製酵母、無添加にこだわった“毎日食べても飽きのこない”シンプルなパン作りを目指しています。

タマヤパン

実際に食べてみてしっとり柔らかい食パンではないと思いました。モッチリな直感がお好きな方には合わないかなと思います。

ただ味は普通においしいですよ。リアル店舗ではビオセボンという自然食品店で見つけました。6枚切りで398円でしたね。

【セブンプレミアム】北海道産小麦の金の生食パン

 

原材料 小麦粉(国内製造)、砂糖、クリーム(乳製品)、バター、発酵種、パン酵母、食塩

パッケージに、「電子レンジ(500Wで35秒)で温めるとおいしく召し上がれます。」との記載があります。温めると、よりふっくらもちもちした食感を楽しむことができます。

【輸入小麦】市販で買える無添加食パン

【パルシステム】こだわり酵母食パン

パルシステムは生協の1つですがどの生協がいいか迷ってる場合は↓の記事で違いを説明してるので参考にして下さい

【コープデリ】素材を味わう食パン

原材料 小麦粉(カナダ、アメリカなど)、砂糖、食塩、オリーブ油、発酵種、発酵風味料、脱脂粉乳、パン酵母

コープに売ってる無添加の食パンです。バターではなく、不飽和脂肪酸のオリーブオイルを使ってるところもヘルシーでポイント高い!

唯一の懸念は輸入小麦というところ。そこさえ気にしなければ、安いですしめちゃくちゃオススメできます。

近くにコープない場合はコープデリ(関東近郊)に加入すれば宅配で毎週届けてもらうこともできます。

そして、コープデリ入会後の特典で「指定の人気商品が半額で買える」のですが、この食パンも対象なので100円くらいで買えますよ!

↓は僕のコープデリアプリの注文申込み画面で、半額時の値段です

 

\4520円相当が送料無料の1980円で試せる!/

 

コープデリは意外にも無添加食品や有機野菜もたくさん扱ってます。加入するとだいぶ生活感変わって面白いですよ!めちゃくちゃオススメです。加入前に割得なお試しセットを頼むとイメージもてます

【ヨコヤマベーカリー】こだわり職人さんの昔ながらの山型食パン

原材料
小麦粉、酵母、砂糖、塩、モルトシロップ

原材料を見たらわかる通り必要最小限の素材で作られた食パンです。

ただし、それぞれの素材の産地やどういった塩を使っているか?など細かい情報がわからないので、原材料の質を求める人は手が出にくいかもしれませんね。

【カークランド】 有機食パン 21穀オーガニックパン 765g×2 コストコ

原材料

コストコでお馴染みのカークランドの雑穀食パンです。以前昼なんですを見てたら、このパンのことを「リスパン」と呼んでる人がいました。 

確かにリスが好んで食べそうな素材ばかり入ってます。ただ原料は全てオーガニックでスーパーフードと呼ばれる素材も多く入ってるので、相当体にはいいんじゃないかと個人的に思ってます。

僕自身コストコに行ってこの食パンがあると必ず買って行きます。コストコでいつも置いてあるわけじゃないのでたまにAmazonでも買ってます。

全粒粉がベースなので真っ白い食パンよりサイズは小さめですが、パスコの超熟国産小麦より圧倒的に体に優しいと思います。

【セブンプレミアム】セブンブレッド

金の食パンと同じセブンプレミアムの商品です。

 

原材料 小麦粉(国内製造)、砂糖、食用調合油(なたね油・オリーブ油)、食塩・パン酵母・発酵種・小麦ふすま・バター

パッケージにも記載のある通り、ふんわりとした食感の食パンです。トーストすると小麦の香りをより感じられ、素朴な味わいを楽しめます。

【トップバリュグリーンアイ】オリーブオイルを使ったパン・ド・ミ

トップバリュグリーンアイは、イオンのプライベートブランドです

 

原材料 小麦粉(国内製造)、砂糖、オリーブ油、食塩、パン酵母、発酵風味料(小麦・乳成分を含む)、小麦たん白

バター・マーガリンの代わりに、エキストラバージンオリーブオイルを使用しているので、トランス脂肪酸ゼロの食パンです。

「パン・ド・ミ」とは、油脂や砂糖をあまり使わず小麦粉の味をしっかり味わえるあっさり系のパンのことです。

トーストすると、表面は“かりっと”中身は“ふわっと”フランスパンのような香ばしさを味わえます。

【シャトレーゼ】無添加食パン

原材料 小麦粉、牛乳、砂糖、ショートニング、パン酵母、食塩、でん粉、レモン果汁、モルト、小麦たんぱく、麦芽粉末、乳清ペプチド、アセロラ粉末、米麹

無添加ではありますが、ショートニングが使用されているのでトランス脂肪酸を気にする方はひかえた方がよいかもしれません。

そのままで“ふわふわ”、トーストすると“サクサク”食感を楽しめます。

シャトレーゼの商品は、地元の契約農家から材料を直接仕入れ、自社工場にて製造、自社配送により店舗へ届けられます。

 安定の人気を誇る商品も多数ありますが、新商品も続々登場しています。

【紀ノ国屋】イギリスパン

紀ノ国屋といえば、ロゴの入ったオリジナルエコバックが人気ですよね。「知らないなぁ??」って方も、バックをみたら「持ってる人みたことある!」ってなる人もいると思います。

 

 

原材料 小麦粉、ホップス種、砂糖、食塩、イースト

1958年販売開始当初から、ロングセラーの食パンです。材料にポップス種を使用しているので、ほのかな酸味とコクがあります。

オンラインストアも充実している紀ノ国屋をぜひチェックしてみてください。

【成城石井】パン職人のこだわり湯種食パン

 

【画像引用:成城石井オンラインショップ公式より】

原材料 小麦粉(国内製造)、湯種(小麦粉・砂糖・食塩・脱脂粉乳)、加糖練乳、バター、砂糖、イースト、脱脂粉乳、調味酢、食塩

成城石井の店舗は大都市が中心のため、残念ながら店舗のない都道府県もあります。オンラインストアもありますので、気になる方はぜひチェックチェックしてみてください。

ネットでしか買えない無添加食パン

【玄米ペーストぱん工房やまびこの郷】玄米冷凍パン 7種類 14個お試しセット

原材料
玄米(鹿児島県伊佐市産)・粉末状小麦たん白・焙煎玄米・粗糖・バター(生乳)・塩麹・脱脂粉乳・米油・パン酵母・食塩

テレビでも取り上げられ、楽天総レビュー数が約2000の大人気玄米食パンです。

商品の特徴

    • 添加物は完全無添加

    • 主原料は玄米、しかも減農薬、減化学肥料の特別栽培米

    • 小麦タンパクを使ってるので完全グルテンフリーではない

    • 冷凍配送なので、冷凍庫を空けておく

  • 7種類14個 総重量 1680g
  • 楽天でしか買えない

玄米ぱん7種類14個Lセット

【スタイルブレッド】パン詰め合わせセット

原材料
小麦粉(国内製造)、オリーブオイル、砂糖、食塩、パン酵母、モルトエキス

商品の特徴

    • 取り扱いのパン全て完全無添加

    • 使用している小麦粉は群馬県産100%とフランス産小麦なのでグリフォサート農薬の心配は無い

    • 焼き上がった後にマイナス45度で急速冷凍してるから品質は問題なし

    • 冷凍庫、圧迫するので、スペースを空けておく

  • 8枚切り1袋で332円なので市販の食パン(国産小麦超熟)と値段が変わらない

ネットの冷凍パンは値段が高いことが多いけど、スタイルブレッドのパンはどれも高いと感じることがなく、無添加にしてはむしろ安いです。

ここの無添加パンを買うには、定期便申し込みになります。初回は大幅割引でお得にお試しセットを買えます。

↓が実際に買ったお試しセットです

スタイルブレッドの宅配冷凍パン

宅配回数が増えるほどセット割引率が大きくなるサービスをやっているので、スタイルブレッドと今後心中するつもりがあるならとってもお得です♪

\3947円分のお試しセットが3000円で買えるキャンペーン中/

Amazon会員情報で申込みできるから、いろいろ入力する必要がないのが助かる〜

無添加食パンを選ぶ2つのポイント!

①国産小麦なら残留農薬の心配が少ない

ポストハーベスト農薬とは、収穫後に散布され残留性が高い農薬のことです。目的は、輸送中の害虫による被害防止、品質保持のためです。

日本では禁止されていますが、諸外国では使用を認められているため、日本に入ってくる輸入小麦にも使用されています。

ちなみに、国産小麦の栽培でも除草剤などの農薬が使われることがあります。

「国産小麦も農薬を使うの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

でも、国産小麦は輸入小麦と比べて、安全性が高いと考えられています。

国産小麦の場合、農薬は小麦の粒に直接散布されることはなく、土壌に散布されることが多いです。そのため、雨によって洗い流されたり、土壌中で分解されたりするなど、小麦に残留する量が少なくなります。

国産小麦の見分け方

国産小麦かどうかの見分け方については注意が必要です。

「小麦粉(国内製造)」「小麦粉(小麦(国産))」の表示について

小麦粉(国内製造):小麦を製粉した加工地

※小麦粉の原料となる小麦の産地は外国産の場合もあります。

小麦粉(小麦(国産)):小麦の産地は国産

※ただし、この場合でも製造時に使用する手粉は、外国産の場合もあります。

原材料に小麦粉(国内製造)と記載していても、パッケージのどこかに国産小麦使用と記載のある商品もあります。記載のない商品は、輸入小麦が使用されている可能性が高いです。

国内製造と記載のあるものは国産小麦だと勘違いしている方は多いのではないでしょうか?

②原材料と添加物をチェック!

本来パンは、非常にシンプルな材料だけで作ることができます。しかし日持ちをさせるため、見た目や味の向上などの目的でさまざまな添加物や材料が使用されています。

食品添加物の摂取は、様々な健康被害の可能性が懸念されています。原材料に含まれる添加物もあるので、商品を購入するときには原材料と添加物をチェックして、極力シンプルな材料で作られたものを選ぶことをおすすめします。

まとめ

無添加の食パンは、より小麦の味や香りを感じることのできるシンプルで飽きのこないおいしさを味わうことができます。

ご自身やご家族の健康のためにも、原材料、添加物をチェックして、安心・安全なものを選びたいですね。

定期的に無添加食パンを食べるなら、食材宅配がオススメです。関東圏ならコープよりパルシステム が無添加パンの取り揃えが豊富です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました