お酢は体にいいし、調味料でも使われるので、なじみ深いものだと思います。お酢にも添加物が含まれているのはご存知でしょうか。今回は無添加の酢を紹介いたします。
酢に使われる添加物とは?
- PH調整剤・・・食品を適切なPH領域に保つ
- 酸味料・・・酸味の付与、または増強による味覚の向上
- 酢酸・・・食品の日持ち向上、保存料と併用

成分表示に米だけじゃなく、いろいろなものが入っていたら添加物がはいっている酢ということになるね。
本物の酢を選ぶポイント
- 醸造酢・・・昔ながらのお酢で酒を発酵して作られる。
- 純米酢・・・原材料が米のみです。

これらに着目して、酢を選んでいくことが大事だね。
無添加、オーガニックのオススメの酢
では、無添加の酢はどういうものがあるか、紹介していきます。
有機純米酢 老梅 河原酢造
商品の特徴
伝統的な製法で、有機の米でつくられた酢を探している人はこちらがおすすめです。
- 素材を引き立て、優しい酸味の酢
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
国産有機純米酢 マルシマ
商品の特徴
こちらも国内の有機栽培のうるち米だけを使用し、昔ながらの製法で醸造した酢です。
純米酢のいい香りと旨味が特徴なので、酢の物などに使うとより香りを感じられますね。

作られる地域によっても味に違いがあるのかもしれないね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
有機純米酢 ビオマルシェ
商品の特徴
- 有機純米酢 庄分酢こちらも昔ながらの静置発酵法にこだわっていますよ。
- ビオ・マルシェでは、原料まで顔の見える商品をお客さまにお届けしたいとの想いから、国内産有機米を使ったお酢を一からじっくり仕上げる「静置発酵法」にこだわっています。
原料からこだわりのある酢を試してみたい方は是非購入してみてください。

長い間酢造りをしてきたこと菌自体も定着してくるんだね。
ビオマルシェは宅配サービスですが、Amazonでも買えます
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
無添加純米酢 金封 ミツカン
商品の特徴
- 国産米だけを使って醸造
いろいろな用途に使いたい方におすすめです。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい

ミツカンはいろいろ酢が出ているけどこの商品は原材料が米だけだね。
美濃有機純米酢 内堀醸造
商品の特徴
こちらの酢は有機の米、水もこだわっています。まろやかな風味で酢の物他、洋、中の料理にも利用できるので使いやすいですよ。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
美濃有機玄米酢 内堀醸造
商品の特徴
同じく有機の酢で、こちらは玄米が原料の酢で、コク旨味を料理に与えてくれますよ。有機JAS認証商品です。

白米とは違い玄米はコクがでるよ。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
本造り米酢 内堀醸造
商品の特徴
こちらの原料は自社で精米した米をつかっていて、酢の物〜炒めものまで何にでも使えますよ。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい

自社精米の酢だと安心だね。煮物や炒め物にも使える万能な酢だね。
純米富士酢 飯尾醸造
商品の特徴
こちらはスーパーなどにも手に入る酢ですよ。原料の米も無農薬なので安心ですね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
美濃有機純りんご酢 内堀醸造
商品の特徴
- 有機りんご果汁を発酵させてアップルワイン(酢もろみ)を造り、酢に醸造している。

リンゴ酢はサラダや飲用にも合いそうだね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
有機りんごの酢 内堀醸造
商品の特徴
有機のりんご果汁のみで余計な甘味や香料は使用されていないものです。

ヨーグルトやアイスにかけてもおいしそうだね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
無添加純りんご酢 内堀醸造
商品の特徴
- 国産りんご果汁のみをアルコール発酵させたアップルワイン(酢もろみ)をそのまま酢に発酵しています。

ドレッシングなどに使用すると良さそうだね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
オーガニックアップルサイダービネガー
商品の特徴
- オーガニックりんごを使用していて、マザー酵母などの豊富な酵素を含み、りんご酸や酢酸ビタミン・ミネラルがを含んでいます。
- “酸度5.7%”(はちみつや砂糖、保存料、着色料、その他を一切添加していない100%天然由来) ”無添加、無着色、無香料”
添加物等をつかっておらず、自然のものそのままなので有機のもので無添加のものをお探しの方は是非試してみてくださいね。

海外のものだけど、こだわり材料でミネラルも豊富で良さそうだね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
有機バルサミコ酢 ジロロモーニ
商品の特徴
- 気品ある芳醇な香りと程よい甘さと酸味のバランスが良いバルサミコ酢。
- 酸化防止剤、カラメルなどの着色料は添加していません。
長い間熟成させてつくっているんだね。洋風料理のソースなどに使えそうだね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
有機バルサミコ酢 アルチェネロ
商品の特徴
- 有機のぶどう使用
- 酸化防止剤を一切使用していない
酸化防止剤の添加物を気にする方におすすめです。

酸化防止剤不使用なので安心だね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
無添加赤梅酢 豊の香梅
商品の特徴
- 大分県大山町産の完熟梅を塩漬けした際に出る梅のドリップです。(塩分を含みます16%で仕込み)
- 酸味の強い汁
- 梅のサッパリした酸味で野菜の浅漬けが出来ます。
- 原材料の梅と紫蘇は当園で栽培したものを使用している。

無添加の梅酢もなかなかないのでネットで頼めるのはいいね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
有機すし酢 内堀醸造
商品の特徴
こちら有機の酢、有機の砂糖をつかっています。原材料にこだわりの寿司酢をつかいたい方におすすめです。

簡単においしいすし飯ができるのはいいね。
無添加京都のすし酢 創健社
商品の特徴
原材料の産地もこだわったすし酢。厳選した国内産、味わい深い鹿児島県喜界島産粗糖、長崎県対馬産海塩、国内産昆布使用で、たくさんのこだわりがつまった寿司酢なのでおすすめです。
-
化学調味料、動物性原料、エキス類を不使用。

産地にもこだわった寿司酢だね
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
無添加富士ピクル酢 飯尾醸造
商品の特徴
こちら生野菜を切ってそのまま漬けるだけで、美味しいピクルスが簡単に作れるので時短調理にもなり、忙しい人にもおすすめの酢ですよ!
ドライトマトを使用しているので、天然の旨みがたっぷり、クセのないやさしい味です。

生野菜を切って漬けるだけで一品できるので助かるね。
- 価格は↓のAmazonからご確認下さい
まとめ
いかがでしたか?試してみたい酢はありましたか?どれもこだわった酢ですが、産地や米の種類などによって味もかわってきます。
個人的には有機米を使ったお酢を強くお勧めします。
酢はオーガニックでもそんなに値段が高くありません。それでいて和食には必要不可欠な調味料でもあります。
調味料こそ安心安全なものを使うべきなので、値段の面からも有機の酢を使って欲しいのです。