- 添加物が入っためんつゆってどんなもの?
- 無添加めんつゆ早見表
- 無添加めんつゆを選ぶ際のポイント
- スーパーでも買えるおすすめ無添加めんつゆ19選
- 【にんべん】有機つゆの素 (有機原料めんつゆ)
- 【光食品】有機めんつゆ (有機原料めんつゆ)
- 【ミツカン】八方だし
- 【桃屋】つゆ特級
- 【節辰商店】鰹たっぷりつゆ
- 【八方だし】正金醤油
- 【佐々長醸造】老舗の味つゆ
- 【弓削田醤油】有機だしつゆ (砂糖不使用)
- 【本田商店】有機めんつゆ (有機原料・砂糖不使用)
- 【オーサワ】有機めんつゆ (砂糖不使用)
- 【にんべん】つゆの素ゴールド(有機原料めんつゆ)
- 【ビオマルシェ】有機だしつゆ
- 【ライフプレミアム】本枯鰹節を使用した 贅沢なめんつゆ(有機原料)
- 【弓削多醤油】木桶仕込み醤油の万能つゆ(砂糖不使用)
- 【寺岡有機醸造】有機めんつゆ
- 【節辰商店】昆布不使用のつゆ
- 【日本盛】千年だしつゆ
- 【おびなた】そば屋のそばつゆ
- 【にんべん】四穀つゆ
- まとめ
添加物が入っためんつゆってどんなもの?
スーパーなどで手軽に購入でき、色々な料理に使用できて便利なめんつゆですが、調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素などの食品添加物が添加されているものが少なくありません。
調味料(アミノ酸等)は、毒性こそ低いが、長期的に人工の強いうまみを摂り続けることにより依存や味覚が鈍る可能性が指摘されている添加物です。
また、カラメル色素Ⅲ、Ⅳには発がん性が報告されている物質が含まれている可能性がありますが、原材料表示上ではⅠ~Ⅳのどれが使われているか記載されていません。
原材料の醤油には、添加物を使用して大量生産された安価な醤油が使われていることもあります。
無添加めんつゆ早見表
↓横スクロールできます。酵母エキスを青字にしているので避けたい方は参考にしてください。
商品名 | 内容量 | 原材料 | 希釈 | 有機 原料 |
価格 |
---|---|---|---|---|---|
【にんべん】有機つゆの素![]() |
300ml | 有機しょうゆ(国内製造)、有機砂糖、有機醸造酢、 食塩、かつおぶし、酵母エキス、そうだかつおぶし、 こんぶ、有機りんご酢 |
濃縮3倍 | 〇 | 価格をみる |
|
300ml | 有機しょうゆ(有機大豆(国産)、有機小麦(国産))、 食塩、有機砂糖、有機米醗酵調味料、有機米酢、 かつおぶし、こんぶ、食塩 |
濃縮2倍 | 〇 | 価格をみる |
【ミツカン】八方だし![]() |
1000ml | しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩、 かつおぶし(粗砕、粉砕)、こんぶだし、醸造酢 |
濃縮4倍 | × | 価格をみる |
【枕屋】つゆ特級![]() |
400ml | しょうゆ(国内製造)、砂糖、かつお削りぶし、みりん | 濃縮2倍 | × | 価格をみる |
【節辰商店】極上つゆ![]() |
900ml | 醤油(本醸造)、砂糖、ぶし(かつお、宗田かつお)、 食塩、みりん、昆布、干し椎茸 |
濃縮3倍 | × | 価格をみる |
【八方だし】正金醤油![]() |
360ml |
しょうゆ(国産丸大豆(遺伝子組み換えでない)、 |
濃縮4倍 | × | 価格をみる |
|
500ml | しょうゆ(国内製造)、砂糖、 かつお削り節(厚削り)食塩、みりん |
濃縮4倍 | × | 価格をみる |
|
300ml | 有機醤油(有機大豆(国産)、有機小麦(国産)食塩)、 有機米発酵調味料、鰹削り節、昆布、椎茸 |
濃縮2倍 | ◯ | 価格をみる |
|
250ml | 有機醤油[有機大豆・小麦(国内産) 食塩(メキシコ産)]、 有機米発酵調味料、鰹けずりぶし(国内産)、 昆布(国内産)、乾しいたけ(国内産) |
濃縮2倍 | ◯ | 価格をみる |
|
310ml | 有機醤油、有機米醗酵調味料 有機玉ねぎ(国内産)、昆布(国内産) 有機にんじん・乾しいたけ・ キャベツ(国内産)、食塩、麦芽水飴 |
濃縮2倍 | ◯ | 価格をみる |
【にんべん】 つゆの素ゴールド ![]() |
500ml |
有機しょうゆ(国内製造)、砂糖、
かつおぶし、食塩、みりん、酵母エキス、 醸造酢、こんぶ、(一部に小麦・大豆を含む) |
濃縮3倍 | ◯ | 価格をみる |
【ビオマルシェ】 有機だしつゆ ![]() |
300ml |
有機醤油(有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、
食塩)、有機砂糖、有機米醗酵調味料、 鰹節、昆布、食塩、有機米酢
|
濃縮2倍 | ◯ | 価格をみる |
【ライフプレミアム】 本枯鰹節を使用した 贅沢なめんつゆ ![]() |
500ml |
有機しょうゆ(国内製造)、砂糖、かつおぶし、
みりん、酵母エキス、醸造酢、こんぶ、 食塩(一部に小麦・大豆を含む)
|
濃縮3倍 | ◯ | 価格をみる |
【弓削多醤油】 木桶仕込み醤油の万能つゆ ![]() |
300ml |
醤油(大豆・小麦を含む、国内製造)、みりん、
かつお削り節、混合削り節(うるめいわし、
さば、そうだかつお)、昆布
|
濃縮2倍 | × | 価格をみる |
【寺岡有機醸造】 有機めんつゆ ![]() |
250ml |
有機しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、
有機砂糖、かつお節だし、食塩、煮干エキス、
しいたけエキス、酵母エキス
|
濃縮2倍 | ◯ | 価格をみる |
【節辰商店】 昆布不使用のつゆ ![]() |
900ml |
醤油(大豆・小麦を含む)(本醸造)(国内製造)、
砂糖、みりん、ふし(かつおぶし、むろあじふし)、
食塩、酵母エキス
|
濃縮3倍 | × | 価格をみる |
|
360ml |
しょうゆ(国内製造)、本みりん、砂糖、
かつお節粗砕、かつお節粉末、日本酒、
煮干し(いわし)、昆布、
(一部に小麦、大豆を含む)
|
濃縮2倍 | × | 価格をみる |
【おびなた】 そば屋のそばつゆ ![]() |
400ml |
しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、
砂糖、みりん、そうだかつおぶし、かつおぶし(粗砕)、
かつおぶし、醸造酢、酵母エキス
|
ストレート | × | 価格をみる |
|
300ml |
砂糖(国内製造)、
醤油様調味料(脱脂ごま、食塩、あわ、ひえ、きび)、
魚介エキス、食塩、かつおぶし、酵母エキス、
そうだがつおぶし、醸造酢、こんぶ、
|
濃縮3倍 | × | 価格をみる |
無添加めんつゆを選ぶ際のポイント
早速ここでは安全なめんつゆを選ぶ上で注意すべきポイントをお伝えします。
- 添加物不使用を選ぶ
- 酵母エキスや昆布エキスなどの〜〜エキスにも注意
- 国産原料や有機素材を選ぶ
- 濃縮タイプかストレートタイプかをちゃんと見る
添加物不使用を選ぶ
食品表示の原材料名欄で、添加物が使用されていないかを確認をする。
この記事でめんつゆを多数紹介していますが、すべて添加物は使用してないめんつゆなのでその点はクリアしています。⇒このページで紹介している無添加めんつゆ
酵母エキスや昆布エキスなどの〜エキスにも注意
~エキスとつくものは、食品扱いではありますが、全て人工的に作られた強いうまみ成分のため、添加物の調味料と同様に、摂り続けることにより依存や味覚が鈍る可能性が指摘されています。
また、酵母エキスは遺伝子組み換え原材料を使用している可能性や、アレルギー症状を発症する可能性を危険視されています。
このページで紹介している無添加めんつゆは酵母エキスを使用しているものも含まれるので、避けたい方は避けてください。ちなみに僕は避ける派です。酵母エキス入りめんつゆは価格が安いのでその点を重視する方は参考にしてください
国産原料や有機素材を選ぶ
国産素材や、外国産でも有機素材を使用することで、素材本来の美味しさをより感じられますし、オーガニック素材なら農薬や化学肥料の人でも安心です。
気をつけたいのは有機原料使用でも酵母エキスを使っていたりするめんつゆがあるので注意してください
濃縮タイプかストレートタイプかをちゃんと見る
濃縮タイプのほうが、醤油やみりん、砂糖などの成分が多く含まれているため、醤油の代用として様々な料理に使用しやすいです。

濃縮2倍とか3倍の意味がわからないんだけど、、、

倍率が高いほうがめんつゆが濃いってこと。だからたくさんの水を入れないと、そうめんのつゆとして使えないってこと。でも2倍濃縮は使いやすいよね。

話変わるけど、めんつゆに似たものに白だしってあるよね?あれも常備しておいたほうがいいの?

白だしとめんつゆの違いってざっくり言うと、塩味部分が醤油か塩かの違いなんだ。めんつゆは醤油で、白だしは塩と少量の醤油。
醤油の味わいが好みの人が多いし、和食向けだからめんつゆが使われることが多いってだけなんだ。白だしは、めんつゆほど料理に醤油の色をつけたくない時とかに使うよね。
⇨白だしのおすすめ無添加商品
スーパーでも買えるおすすめ無添加めんつゆ19選
僕がおすすめする無添加めんつゆを主に次の3つに分けて紹介します。
- 有機原料めんつゆ
- 無添加めんつゆ
- 砂糖不使用めんつゆ
【にんべん】有機つゆの素 (有機原料めんつゆ)

商品の特徴
- 有機しょうゆをはじめとする有機原材料に、国内製造鰹節やそうだがつお節、北海道産昆布だしと沖縄の塩を配合するなど、出汁の材料にもこだわっている
- デメリットは、酵母エキスが使用されている点
- 3倍濃厚タイプ
- 酵母エキスは食品扱いだが、酵母を使って人工的に作られることから、食品にはない強い旨みを持っている。また、遺伝子組み換え酵母を使って作られる場合もあるから遺伝子組み換え作物を徹底的に避けたい人は買わないほうがいいかも。

この製品はめんつゆにリンゴ酢を入れてるんだね。リンゴ酢って体に良いから僕も手作りの本かえし(めんつゆ)を作る時は有機リンゴ酢入れてみよーっと!

こういう原材料の中身見ると、そうやって意外な発見もあって楽しいね!
【光食品】有機めんつゆ (有機原料めんつゆ)

商品の特徴
- 国産有機丸大豆(遺伝子組み換えでない)と国産有機小麦より醸造し、1年以上熟成させた有機本醸造醤油を使用
- 食塩はシママースを使用
- 有機米醗酵調味料は国産有機米・米麹及び水を原料に清酒酵母を使って醗酵させて作った有機純米料理酒(加塩タイプ)を使用
- エキスではなく、自社工場で国内産鰹節と昆布から出汁をとって瞬間殺菌させたものを使用することで、旨みがたっぷりで香りが良い
- 麵料理にピッタリな甘みのあるめんつゆ
- 2倍希釈タイプ

にんべんの有機めんつゆと違って酵母エキスもないし完全な有機無添加だね!僕も買うとしたらこの製品一択かなあ。そんでもって自分で有機リンゴ酢を混ぜちゃう(笑

パパ、それいいね〜!
【ミツカン】八方だし

商品の特徴
- 近所のスーパーなどで簡単にお手頃価格で購入できる
- 独自の「香味三段製法」で引き出した、本格的な鰹だしの香りと旨みが特徴
- 醤油・鰹だし・甘みを絶妙なバランスで合わせたことで、まろやかで癖がない味
- 煮物や炊き込みご飯などいつもの料理にも幅広く使用可能
- デメリットは、旨みをより引き出すために酵母エキスが使用されていること
- 濃縮4倍タイプ
【桃屋】つゆ特級

商品の特徴
- 醤油、ザラメ糖、厚削り鰹節の一番だし、みりんの4つの材料だけをバランスよく配合
- そばの風味を損なうことなく楽しめるため、そば好きにおすすめ
- 濃縮2倍タイプ
【節辰商店】鰹たっぷりつゆ

商品の特徴
- 高品質な枕崎産かつお節、土佐清水産の宗田かつお節、北海道産昆布と国産干椎茸を組み合わせた濃いめの出汁が美味しさの理由
- 有機特選醤油(遺伝子組み換えでない)、本みりんを使用
- 原材料はすべて国内産・国内製造
- 煮物などにもおすすめ
- 3倍濃縮タイプ
【八方だし】正金醤油

商品の特徴
- 鰹の本荒節の風味豊かな出汁に、片口鰯の煮干しや昆布の出汁を合わせることで、香り豊かで他の食材との相性もよくなっている
- 自社産の桶仕込の1年物の生醤油と再仕込醤油の2種類のこだわりの醤油使用した、高級な仕上がり
- 出汁や醤油の代わりに使用することで、いつもの料理がより美味しく仕上がる
- 麺類のつけ汁2倍・だし汁4~5倍
【佐々長醸造】老舗の味つゆ

商品の特徴
- 職人が手作業で手間暇かけて取った出汁を使用
- ミネラル豊富でまろやかな味わいの地下水「早池峰霊水」を使用して取った一番だしに長期熟成させた本醸造醤油をブレンド
- 複雑でコクの深い風味
- 八方汁として鍋、煮物、 お浸し、天ぷら、茶わん蒸し、イカの刺身など幅広く料理に使用できる
- 4倍つゆ
【弓削田醤油】有機だしつゆ (砂糖不使用)

商品の特徴
- 自社で木桶仕込みの有機醤油と有機米発酵調味料(有機本みりんに塩を加えたもの)だけで作ったかえしや鰹節厚削り、利尻昆布、国産しいたけから取った出汁を使用
- 砂糖不使用のため、サッパリとした上品な味
- 素材のうまみを引き出してくれ、どんな料理にも合う
- 2倍つゆ

基本原料が全て有機で、しかも砂糖不使用なのが好印象!光食品の有機めんつゆもいいけど、こっちの方が好みかなぁ。
【本田商店】有機めんつゆ (有機原料・砂糖不使用)

商品の特徴
- 自社で国内産鰹節・昆布・椎茸から取った出汁を使用
- 砂糖不使用ため、出汁の旨みと醤油の味が効いたすっきりとした味
- 天つゆ、煮物などにもおすすめ
- 2倍濃縮タイプ
【オーサワ】有機めんつゆ (砂糖不使用)

商品の特徴
- 動物性原料を一切使用していない植物性めんつゆのため、ヴィーガンの方も安心して使用可能
- 国内産有機椎茸と野菜の旨みを凝縮し、香り高い仕上がり
- 植物性食品を食べ慣れていない方にはさっぱりしすぎて少し物足りなく感じる可能性あり
- 天つゆ、丼物などにもおすすめ
- 2倍濃縮タイプ

めんつゆに有機にんじんや、キャベツってレアだよね!水飴ってあるけど、麦芽水飴は遺伝子組み換え作物の可能性がある水飴とは別物だから安心だよ!
【にんべん】つゆの素ゴールド(有機原料めんつゆ)
商品の特徴
- 有機JAS認定の本醸造有機醤油を使用
- 国内製造の鰹節、北海道産昆布など厳選された原材料
- 通常商品の1.5倍のだし素材を使い、豊かな風味と上品な味わい
- デメリットは酵母エキスを使用していること
- 3倍濃縮タイプ
【ビオマルシェ】有機だしつゆ

商品の特徴
- 埼玉県弓削多醤油の有機醤油や有機純米料理酒を主な原材料として製造
- 国産鰹節と国産昆布をふんだんに使い、丁寧にだしを取っている
- すっきりした後味で、めんつゆやすまし汁のほか、希釈せずにきんぴらやつくだ煮にも使える
- 2倍濃縮タイプ
【ライフプレミアム】本枯鰹節を使用した 贅沢なめんつゆ(有機原料)

商品の特徴
- 枕崎産の本枯鰹節を贅沢に使っている
- 本醸造の有機醤油を使用し、豊かな味わいが特徴
- 3倍濃縮タイプ
【弓削多醤油】木桶仕込み醤油の万能つゆ(砂糖不使用)

商品の特徴
- 埼玉県産大豆、小麦を使用して木桶で仕込んだ醤油を使用
- 砂糖不使用で、だしのうまみとみりんの甘みを生かしている
- さっぱりした味わいで肉じゃがにぴったり
- 2倍濃縮タイプ
【寺岡有機醸造】有機めんつゆ

商品の特徴
- 有機醤油(有機大豆、有機小麦が原材料)を使った有機JAS認証のめんつゆ
- そうめん、ひやむぎ、冷やしうどん、ざるそばなどのつけつゆとして使うのがおすすめ
- 煮干しエキス、しいたけエキスを使っている点がデメリット
- 2倍濃縮タイプ
【節辰商店】昆布不使用のつゆ

商品の特徴
- 国内産、国内製造の原材料を使用
- 甲状腺疾患など昆布の摂取を制限されている人も安心して使える
- 昆布不使用でも鰹節のうま味と深い味わい
- デメリットは酵母エキスを使用している点
- 3倍濃縮タイプ
【日本盛】千年だしつゆ

商品の特徴
- うま味調味料やエキス不使用
- 創業年数の合計が1000年を超える老舗が製造する醤油、みりん、鰹節、日本酒を使用
- 料理に少し足すだけで、うま味がアップして美味しくなる
- 2倍濃縮タイプ
【おびなた】そば屋のそばつゆ

商品の特徴
- 国内製造の本醸造醤油を使った香り豊かな味わいが特徴
- 長野県戸隠のそば専門メーカー「おびなた」がこだわって作った本格そばつゆ
- 酵母エキスを使っているのがデメリット
- ストレートタイプ
【にんべん】四穀つゆ

商品の特徴
- 大豆や小麦を使わず、アレルギーを抱える人でもめんつゆを使える
- 小麦の代わりにごま、あわ、ひえ、きびといった雑穀を使っているグルテンフリー商品
- 通常のめんつゆと同じように煮物やおひたし、照り焼きなどに使える
- 3倍濃縮
まとめ
無添加のめんつゆを紹介してきましたが、いかがでしたか?
スーパーに置いてある添加物だらけのめんつゆはさておき、有機原料のめんつゆは素材にこだわってるなあ、という印象です。
僕は醤油やみりんなど有機原料を自分で買って、めんつゆを手作りするけど、「自分で作るなんてめんどくさすぎる」という方はここで紹介しているをめんつゆを自分なりの視点で選んで好みを見つけましょう!
せっかくめんつゆを手作りするなら原材料にもこだわりましょう。めんつゆの原料は「醤油+みりん+出汁」です。

おすすめの無添加の醤油では醤油の選び方を紹介してますし、おすすめの無添加みりんでは体に悪いみりんの特徴と買うべきみりん、おすすめの出汁では粉末タイプを紹介してるので、めんつゆ手作りする場合は、それぞれの記事をみてみてくださいね