コープ(生協)で買える無添加の人気お菓子!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
無添加商品

お菓子大好き無添加パパです。

お菓子は大好きだけれど、添加物は大嫌いっていうことで、今回は宅配のコープで取り扱っている無添加のお菓子の中で僕が購入しているものを全て紹介します。

ランキング順で紹介していますが、全て独断と偏見によるランキングです。

コープはいろいろな種類があります。ここでは僕が加入している生協である、「コープデリ、パルシステム、生活クラブ」の3社で買える無添加お菓子です。

すべて生協で同じお菓子を取り扱っているわけではなく、それぞれのコープにしかないお菓子がほとんどです。

いわば、「そこの生協に加入していないと買えないお菓子」ということです。

スポンサーリンク

コープのお菓子選びの基準

無添加であること

コープ生協を利用する人は、子育て世代が多いし、子供に与えるお菓子は添加物が使われてなく、安心安全なものが良いと考える人も多いと思います。

僕の娘は普通に添加物のお菓子も食べてます。幼稚園や小学校で出されるおやつは市販の添加物お菓子だし、妻が買い与えるお菓子も普通の大手メーカーのお菓子です。

でも自分の娘たちにはせめて僕が買い与えるお菓子だけでも無添加でありたい。

コープで買うお菓子もすべて無添加。

だから、ここで紹介しているお菓子も原材料表記上は全て添加物はありません。

無添加志向の人たちには参考になるのかなと思います。

特に無添加パパ的、コープ人気第1位のお菓子は本当は教えたくないくらいオススメで、無くなれば必ず買い足します。

ショートニング不使用

ショートニングが使用されていないことも大事な選択の基準です。

ショートニングは添加物扱いされてないですが、トランス脂肪酸を含んでいる可能性もあるので、それを子供たちに食べさせるわけにはいかん!ということで除外してます。

コープには美味しそうなクッキー生地のお菓子はたくさんありますが、無添加なのに、ショートニングが入ってるお菓子も結構ありました。

 

我が家のコープデリのど定番お菓子ランキング

ここでは僕が家族のために買っているコープのお菓子を我の人気ランキングとしてまとめました。

ちなみに僕はコープのお菓子すべてを確認し、その中で無添加お菓子だけをピックアップしていますのでぜひ参考にしてください。

家の近くにコープがない方でも東京ならコープデリ、その他の地域にあるコープ生協で取り扱っていると思います。

この記事で紹介しているお菓子はすべてコープデリにはあります。

コープに加入したくなること間違いないです。

 

ピスタチオとカシューナッツの厚焼きせんべい

コープデリお菓子 せんべい

個人的に最高に美味しいお菓子。ナッツ好きっていうのもありますが、サクサク生地とナッツの相性がマジ病みつきになります。自信持ってオススメできるお菓子です。

豆つぶころころ黒豆

乾燥黒豆煮に砂糖をまぶしてあるお菓子です。食感は柔らかめより少し固めのサクッとした食感です。

値段が100円ほどで買いやすいですが、美味しいから一瞬で無くなります(笑。こちらも無添加です

サクサクたまごせんべい(2種ミックス)

これは絶対に食べて欲しいです。個人的に超お勧め。それぐらいおいしいです。
素朴なせんべいなのですが、程良い甘さがほんとに癖になります。
お野菜味のほうはほうれん草パウダーとにんじんパウダーが練り込まれていますが、野菜の癖は全くなくお子さんでも食べれるので、ちょっとした栄養補給にもなります。
ジッパー包装なので、何日かに分けても劣化せずに食べきれますよ。

北海道産小豆のひとくち塩ようかん

我が家の娘たちに大好評の無添加羊羹!

添加物フリーだし、砂糖も甜菜糖使ってるから白砂糖より罪悪感は感じないです。

もちろん砂糖多めだから積極的に食べさせないけど、他の羊羹食べさせるくらいならこれがオススメ!

しかも1つが小さいのが救い。大人が食べすぎないように!笑

きらず揚げ

きらず揚げは我が家の大定番お菓子。固めの食感で子供が幼いうちの歯固めにもいいですよ。

国産大豆と国産小麦で安心して子供に食べさせられます。ただ油菓子なのでいちど開封したら早めに食べ切ってください。酸化してしまいますからね。

 

風味豊かな発酵バターのショートブレッド

これも最高に美味しいお菓子です。形はカロリーメイトに似ていますが、それとは違って、バターが多めに使われているのでバター風味はめちゃくちゃします。

健康的な話をすると、バターは消化にとっても時間がかかるので、夜中に食べないほうがいいですよ!

黒棒

これも我が家で大体常備しているお菓子。このお菓子食べたことがある人も多いのでは?

コープじゃなくても、普通のスーパーで黒棒名門というお菓子で販売されてますよね。それと同じです。原材料も全く同じなんですよ。

小麦粉も九州産だし、白砂糖ではなく、黒糖を使っているところがポイント高いですよね。そこらの添加物お菓子よりよほど安心して食べさせられます。

九州の芋けんぴ

芋けんぴもおやつの定番ですが、この芋けんぴは九州産さつまいも使用で甘さ控えめなのでスーパーで売ってる芋けんぴよりヘルシーなのが特徴。

水飴は遺伝子組み換え作物由来かは不明なので気になる方は避けたほうがいいかも。

 

 

のりものビスケット

 

そばぼうろ(国産そば粉使用)

そばぼうろはコープじゃなくてもスーパーに行けばどこでも売っています。値段も120円ほどなのでよく買ってしまいます、、

細かいことを言うと、小麦粉がおそらく国産ではないのと、白砂糖が多く使われてるので食べ過ぎ注意といったところでしょうか。

スーパーに行くのがめんどくさい人は、コープ宅配ならアプリでポチっとすれば勝手に届くのでオススメ。

べにはるかのひとくちようかん

羊羹と言ったら、普通は小豆あんこですがこの羊羹はさつまいもペーストがベースです。さつまいものほのかな甘味が我が家の子供達に大ウケで、注文できる週は必ず注文しています。

つまめる2色のポン菓子

コープデリに売ってる大人気のポン菓子。無添加で原材料も最小限。玄米使ってるのがポイント高い!

水飴が遺伝子組み換え使ってるかが商品情報からはわかりませんでした。水飴の危険性について信用できない人は避けたほうがいいかも。

毎食食べるわけじゃないし、僕はもうこのくらいなら気にしないですね

こだわりおかき

コープの無添加おかき
大きめのおかきが6本で約300円となかなかのお値段、、でもマジで美味しいからコープ宅配を契約してる人は一度食べてほしい!
我が家は娘たちがいつも取り合いです、、汗

ベビーあんドーナツ

こちらは無添加のあんドーナツ。あんこのキャリーオーバー部分の原材料もちゃんと書かれてますね。使われているあんこも無添加です。

ガチに突き詰めれば気になる原材料はありますが、ゆるい無添加生活なら気にしなくてもいいんじゃないですかね(笑。僕はあまり気にしないようにしてます。

ただいちど開封したらできるだけすぐに食べきるようにしてください。油かしなので放置してるとどんどん酸化して不味いし体にも悪いです。

僕は真空容器に入れて参加しないように保存してます。

ま、ここまで保存に神経質になる人も稀でしょうけどね。。。

 

ぽりぽり小魚

個人的に最高におすすめのおやつ。カタカタイワシが絶妙な味付けでウチの子供は大好きなんです。

タンパク質も摂れるから親としてもありがたいです。我が家ではコープデリに加入してるので宅配でいつも注文するようにしてます

僕が皆に伝えたいのはぜひ、このぽりぽり小魚を自分の子供が好きな物にしてあげてほしいってこと。

小さいうちにぽりぽり小魚を好きになってくれれば、この先大きくなるまで好きなおやつとして食べてくれます。

そういうふうに私たち親がもっていって欲しいのです。小魚は栄養価が非常に高いホールフード。それを大好物にさせるのが親の役目です。

\4520円相当が送料無料の1980円で試せる!/
↓各地域の生協のリンク。横にスクロールでご自身の地域を選んで無料で資料請求や加入申込みできます↓

生活クラブで買える無添加お菓子ランキング

南部せんべい

南部せんべいはスーパーでも必ず売られてますよね。ただ国産小麦を使った南部せんべいはないのでは?

僕の近所のスーパーには国産小麦を使った南部せんべいは存在しません。

生活クラブでこのお菓子が注文できるときは必ず注文するようにしてます。

英字ビスケット

原材料

商品の特徴

  • 小麦粉は国産
  • サクサク食感で止まらないおいしさですよ!
  • 植物油脂のパーム油だけ気になる。嫌な人は避けてください
  • 内容量 110g

 

砂糖かん餅

原材料

商品の特徴

  • グルテンフリーお菓子
  • 完全無添加で材料3つの最小限お菓子
  • 昔からあるお菓子で素朴な味で僕は大好き
  • 米も国産で安心
  • 135gで300円以下なのでコスパ良し
↓各地域の生協のリンク。横にスクロールでご自身の地域を選んで無料で資料請求や加入申込みできます↓
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました